【解説】エコキュートの凍結を予防する方法

冬場に気温が下がりすぎると、配管が凍結してしまうことがあります。お湯が使えなくなると大変不便です。そこで今回は、エコキュートの凍結を防止する方法についてご紹介いたします。

\こちらの記事もチェック/

目次

冬場は給湯器・水道管の凍結に注意

水は0℃以下になると氷になり始めます。

外気温が0℃以下なると給湯器本体や水道管が冷やされて、配管内にある水が凍る場合があります。給湯器や配管の破損につながる恐れがありますので注意しましょう。

エコキュートの凍結は予防できる

外気温が下がる前に凍結予防法を行うと、エコキュートの凍結を未然に防げます。凍結予防法はメーカーや機器の仕様等によって若干異なりますが、共通する対策は以下の2つです。

  1. ふろ配管の凍結予防
  2. 給水給湯配管の凍結予防

1. ふろ配管の凍結予防

浴槽にお湯(水)を張ったままにすればふろ配管の凍結を予防できます。

やり方は簡単で、循環口から10cm以上まで水を貯めておくだけです。外気温が下がるとエコキュートの凍結予防運転により、自動的に水を循環させて凍結を防止します。

ふろ配管の凍結予防

※凍結予防運転はリモコンによる「湯はり(ふろ自動)」が正常に完了したときにのみ作動します
※蛇口から落とし込みでの湯はり、湯はりが完了する前にふろ自動を解除した場合は凍結予防運転が作動しませんのでご注意ください

2. 給水給湯配管の凍結予防

リモコンで給湯温度を32℃に設定します。

給湯栓(お湯)を少し開き、1分間に200ml程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開いてください。水を出し続けることで凍結を予防します。

給水給湯配管の凍結予防

各メーカーの凍結予防対策ページ

上記のほか、メーカーごとにエコキュートの凍結予防方法が案内されています。
ご使用メーカーのページ(外部リンク)をご参照ください。

間違った凍結対処をしないでください

インターネット等で、凍結した配管や部品などにお湯(熱湯)をかけて解凍する方法も案内されています。強制的に解凍すると給湯器や配管が破損・故障してしまう恐れがあります。

その結果、修理や交換が必要になる場合もありますのでご注意ください。万が一凍結してしまった場合は自然解凍を待つ、もしくは販売店への連絡をおすすめします。

まとめ

エコキュートの凍結予防方法について解説しました。「自分の住んでいる地域は大丈夫」と思わず、凍結の恐れがある寒さの際は事前に対処しておきましょう。

各メーカーごとにそれぞれ手順が公開されていますので、ぜひご参照ください。もしご自身で対応できない場合は、お気軽にゆめソーラーまでお問い合わせください。

太陽光発電・蓄電池・V2Hは九州の太陽光発電No.1
ゆめソーラーに

※九州において 調査機関:株式会社Acorn Marketing & Research Consultants Japan 調査期間:2024年1月

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・佐賀・熊本・鹿児島の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。