蓄電池なら太陽光発電とのダブル設置の創蓄連携が断然お得!

2018.10.18

蓄電池「だけ」、とくに太陽光発電「だけ」を設置している人は多いのではないでしょうか。これから蓄電池をお考えであれば、太陽光発電とのダブル設置で「創蓄連携システム」を構築することで、電気をより有効に活用できるようになります。

この記事では、蓄電池と太陽光発電の併設が有効な理由やメリットについて詳しく解説していきます。

目次

太陽光発電と蓄電池をおさらい

創蓄連携システムは、蓄電池と太陽光発電のメリットを引き出しあい、デメリットを補うことが可能です。まずは、蓄電池と太陽光発電の併設のメリットを理解いただくために、蓄電池と太陽光発電それぞれのメリット・デメリットについておさらいしておきましょう。

太陽光発電のメリット・デメリット

太陽光発電のメリットは、太陽光のエネルギーで発電し、創った電気を売電して売電収入を得られ、さらに家庭内で使用して買電量を減らし電気代を削減することができる経済効果抜群の環境商材です。当然ながら日照量が足りない状況では発電することができないため、その場合は電力を購入しないといけません。

太陽光発電のより詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
住宅用太陽光発電のススメ

蓄電池のメリット・デメリット

蓄電池のメリットは、深夜の安い時間帯の電気を蓄電池に貯めておき、電気代が高い昼間に使用することで、電気代の節約にも貢献します。まだまだ価格が高く経済メリットは出にくいことがデメリットですが、一番のメリットは電気を貯めておいて停電時や災害時などに使用することができることです。

蓄電池のより詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
家庭用蓄電池のススメ

創蓄連携!蓄電池と太陽光発電のダブル設置が断然お得な理由

ここでは、蓄電池と太陽光発電のダブル設置をオススメする理由、蓄電池と太陽光発電の「創蓄連携」について触れていきます。

創蓄連携システムとは?

発電を担う太陽光発電と蓄電を担う蓄電池を、それぞれ単独ではなく相互に連携させるシステムのことを呼びます。
太陽光発電と蓄電池をダブル設置した創蓄連携システムの場合、太陽光発電で創った電気を、蓄電池に貯めておくこくことが可能になります。これにより、以下のような利点があります。

突然の曇りや雨でも買電を抑制できる

日中に突然の曇りや雨で太陽光発電の発電量が少なくなってしまっても、蓄電池内に貯めておいた電気を使用することで、電力を安定的にまかなうことが可能です。電力会社からの買電量をへらすことになるため電気代の節約につながります。

発電ができない時間帯は蓄電池に貯めた電気を使用

太陽光発電で創った電気を蓄電池に貯めておき、太陽光発電が機能しなくなった夜間などの時間帯に使用することで、電力会社からの買電を減らすことができ電気代の節約につながります。

ダブル発電なら売電量を増やして売電収入を増やすことも可能

詳しくは後ほど説明しますが、太陽光発電で昼間発電した電力は家庭で消費せず、夜間に蓄電池にためた安い電力を昼間に使うことで、太陽光発電が発電した電力は優先して売電することができ、売電収入を増やすことも可能になります。

「ハイブリッドパワーコンディショナ」が創蓄連携をよりお得に

ハイブリッドパワーコンディショナのメリット

ハイブリッドパワーコンディショナのメリット
通常、パワーコンディショナは太陽光発電と蓄電池に対してそれぞれに設置します。
パワーコンディショナは発電した直流電流を交流電流に変換してご家庭の電力系統に接続するための機器ですが、変換する際の電気抵抗により5%程度の電力が熱エネルギーとして放出されてしまいます。

このため、太陽光発電と蓄電池に対してそれぞれパワーコンディショナを設置している場合、2重でエネルギーロス(電力損失)が発生してしまいます。
仮にパワーコンディショナの変換効率を95%とすると、単純計算で10%もの損失をしてしまうことになります。(95%×95% = 約90%)

ハイブリッドパワーコンディショナであれば、1つのパワーコンディショナで蓄電池と太陽光発電の制御・電力変換が行えますので、電力の変換ロスを最小限に抑えられます。そのため、結果的に太陽光発電で創った電気をより無駄なく蓄電池に貯めることができるようになります。

なお、パワーコンディショナは決して安い機器ではないことや、機器保証が15年程度であり保証期間外の場合は有償での交換が必要になります。

余剰買取期間の終了後、引き続き既設の太陽光発電システムを使用するご家庭ならパワーコンディショナの交換も必要になることも想定されますが、その際に蓄電池も検討されているのであればハイブリッドパワーコンディショナはオススメ。1台分の金額で済みますし、設置スペースも最小限にとどめられ、よりお得に設置ができるでしょう。

蓄電池導入の際にはぜひとも補助金の活用を

蓄電池はまだまだ価格が高いことから、導入する際には是非とも補助金を活用したいものです。蓄電池と太陽光発電の製品単体における国からの補助金は既に終了しています。しかし一部の地方自治体では交付しているところもあります。

なお現在では他製品との複合導入に対する補助金が主流で、たとえばZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)を導入する場合、ZEH導入に対する補助金も存在しますが、ZEHに加えて蓄電池を導入する場合別途3万円/kW(上限30万円)の補助金が交付されるものがあります。

太陽光発電も蓄電池も、お住まいの地域の補助金情報につきましては「ゆめソーラー」までお問い合わせください

蓄電池と太陽光発電のダブル設置はこんな人にオススメ

ここでは、蓄電池と太陽光発電の併設がどのような人にオススメか具体的に紹介します。

地震や台風など自然災害に備えたい人

ここ最近、地震や台風などの災害が頻発している日本において、創蓄連携システム、太陽光発電と蓄電池のダブル設置は非常に有効です。

たとえば地震や台風で電気が止まってしまった場合でも、太陽光発電による発電で昼間の電力をまかない、蓄電池にためておいた電気によって夜間も家電を使用し続けることが可能となります。もちろん、電力の使用状況や設置状況等によって動作できる家電には限りがありますが、それでも蓄電池も太陽光発電も設置していない住宅に比べて被災中の暮らしのストレスは軽減されるはずです。

2016年4月に発生した熊本地震においても、太陽光発電・蓄電池を設置した当社のお客様からは安堵の声をいただいています。
「もしも」のときに家族を守るための備えとして、蓄電池と太陽光発電のダブル設置は大変オススメです。

「卒FIT」を迎える人

「卒FIT」とは、固定価格買取期間(10年)の満了を意味し、この期間が終了すると売電価格が大幅に下がってしまいます。

九州電力の場合、卒FIT後の売電価格は7円/kWhになります。
蓄電池と太陽光発電のダブル設置は、「卒FIT」を迎える人にとっても非常に有益です。なぜなら、太陽光発電で創った電気を蓄電池に貯めて使用することで、日中の消費電力はほとんど太陽光発電と蓄電池でまかなうことができるようになるためです。

電気代は年々値上げ傾向にあるため、「7円/kWh」で売電するよりもより自家消費するほうが大きな経済効果を得られるわけです。
「卒FIT」(固定価格買取期間の終了)を迎える人で、現状の太陽光発電を設置し続ける人は、蓄電池の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、卒FIT対策としては蓄電池のほか、太陽光発電を新たに設置しなおす方法もあります。売電単価は以前の半分ほどに下がっていますが、設置費用もその分安くなっており、条件によっては経済メリットは以前よりも高くなるでしょう。

ZEH・スマートハウスを検討している人

ZEHとは「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、自宅で創り出すエネルギーと消費するエネルギーがほぼ同等、年間の1次エネルギーの消費がおおむねゼロになる住宅のことを指しています。さらにスマートハウスは蓄電池・HEMSを導入しエネルギーを「見える化」して制御してエネルギーを効率的に使用する住宅を示します。

なお、ZEHを検討されている方には、蓄電池導入の際に補助金も交付されます。補助金の受け取り方法や条件などについきましてはゆめソーラーまでお問い合わせください。

ダブル発電で売電量をアップ

ここでは、太陽光発電と蓄電池を活用した「ダブル発電」について、適用される買取価格やデメリット、導入条件などを解説していきます。

ダブル発電ってなに?

ダブル発電の正確な定義は、「太陽光発電システム」と「創エネ機器」を併設して発電を行うことを指しています。
ここで言う「創エネ機器」とは、

  • 蓄電池
  • エネファーム
  • エコウィル
  • 電気自動車

などが含まれます。
ここでは「太陽光発電+蓄電池」を前提とした「ダブル発電」について解説を行っていきます。

ダブル発電の流れ(太陽光発電+蓄電池)

太陽光発電と蓄電池を併設してダブル発電を行う場合の流れを大まかに説明すると、以下のようになります。

  1. 蓄電池には夜間の安い電気を使って電力を貯めます。
  2. 蓄電池にためた電力を昼間に家庭内で使用します
  3. 太陽光発電で発電した電気は、家庭内では使用せず売電に回します。

ダブル発電を行うことにより、これまで太陽光発電で創った電気は家庭内で消費していましたが、すべて電力会社への売電に回すことができるため、結果的に太陽光発電の売電量が増えることになります。

ダブル発電の買取価格

2024年度10kW未満の太陽光発電システムの買取価格

  • 16円/kWh

ダブル発電の一番のネックは「初期費用の高さ」

ダブル発電でネックとなるのは「初期費用の高さ」です。太陽光発電単体の導入であれば『節電効果』や『売電効果』により初期費用分を賄うことが可能ですが、蓄電池は導入費用が高く経済性は望めません。
蓄電池は投資商品ではなく『電気を賢く活用するための機器』または『災害・停電時に電気を利用するための機器』として導入し、その活用方法の1つとしてダブル発電を選択することをオススメします。

まとめ

太陽光発電と蓄電池をダブル設置するメリットについてまとめると、以下の通りです。

  1. 太陽光発電で創った電気を蓄電池に貯めておくことで、太陽光発電が発電できない時間帯に電力を使えるため電力会社からの買電量を減らすことができる。
  2. 災害や停電など、もしもの場合でも自宅で電気を創って貯めて使えることができるため、被災中のストレスを軽減することができる。
  3. 「卒FIT」を迎える人も、太陽光発電で発電した電力を低価格で売電せずに有効活用できる。
  4. ハイブリッドパワーコンディショナを活用することで、電力変換時の無駄なロス(損失)を軽減することができる。卒FITを機にパワーコンディショナの買い替え、蓄電池を導入する人にはオススメ。
  5. ダブル発電を活用することで、売電量を増やし、売電収入をアップさせることができる。

上記の通り、太陽光発電と蓄電池のダブル設置にはたくさんのメリットが存在しますが、初期費用が高額という点が一番のネックになります。

ただし、高額な初期費用については補助金を活用することである程度カバーできるため、収支シミュレーションをご希望であればゆめソーラーへお問い合わせください

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・熊本・佐賀の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。