執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部
ゆめソーラーマガジンは、福岡・佐賀・熊本・鹿児島の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。|SNSで情報発信中!▶公式Instagram
太陽光発電はFIT(固定価格買取制度)のもと、発電した電力のうち余剰の電力を市場価格よりも高い単価で電力会社が買い取ってくれます。しかしながら太陽光発電の普及、そして太陽光発電の設置費用が低下するにつれてFITの売電単価が下がっていることをご存知でしょうか。
売電単価は下がる一方、家庭の電気代は上昇しています。現在の太陽光発電は、発電した電気を売電する時代ではなく、自宅で使って電気代を削減する時代(自家消費の時代)へと変わってきています。
さて、太陽光発電を設置するほとんどの方は「どれくらいお得になるか」を設置するかどうかの一番の判断材料とされています。
今回は太陽光発電を検討しておりお得に設置したいという方に向けて、適正な太陽光発電の運用を始めるために、福岡県内で信頼できる太陽光発電のおすすめ販売施工業者の選定ポイントをご紹介します。これから太陽光発電を始めたい方は業者選びの参考にされてください。
「あなたのご家庭ではどれくらいおトク?太陽光発電のシミュレーションを”無料”でお試しください!」≫
目次
太陽光発電の業者を正しく選定するためには、まずは設置者自らが太陽光発電に関する正しい基礎知識を持つことが大切です。太陽光発電について無知のまま、業者の人の良さや熱意に心打たれて購入してしまうと大切なご自宅・ご家族に危険が伴うことや損をしてしまうこともあります。
「太陽光発電を設置すれば臨時収入を得られ、電気代もお得になります。」という言葉は太陽光発電業者が長年愛用する常套句です。あなたの身近にも太陽光発電を設置してお得になった方がいるかもしれません。
しかし太陽光発電の制度や条件は年々変化していることに加え、ご家庭によって太陽光発電の設置条件や生活基盤は異なるため、その人と同じメリットを受けられるというわけではありません。
ここではこれから太陽光発電を検討する際にお得になる為に必ず覚えておきたい4つのポイントについてご案内します。
はじめに、太陽光発電の設置価格が年度ごとにどのように変化しているかをご紹介します。
太陽光発電の設置価格は数年前の情報が当てになりません。ご注意ください。
このグラフは経済産業省の調達価格等算定委員会が公表している新築住宅・既築住宅・住宅全体における年度ごとの太陽光発電の費用平均値(円/kW)の推移です。なお、太陽光発電の適正価格を示すものではありません。
2012年度の住宅全体における太陽光発電システムの費用平均値は46.5万円/kWでした。一般的な5kWの太陽光発電システムならおおよそ232.5万円の計算となります(46.5万円/kW×5kW)。
一方で、2023年度の住宅全体における太陽光発電システムの費用平均値は28.4万円/kWです。5kWの太陽光発電システムであればおおよそ142万円となります(28.4万円/kW×5kW)。
ちなみに、福岡県で太陽光発電を設置する場合は出力制御対応機器の設置が義務付けられているため、この費用平均値に1万円/kWを加えた価格が福岡県で太陽光発電を設置する際の平均価格としておくと良いでしょう。
ここで示している費用はあくまでも平均値であり、適正価格ではありません。福岡県の太陽光発電の設置業者の中にはこの平均値よりもはるかに高い価格で販売している業者が数多く存在します。
これから太陽光発電を検討する方にとって、過去の太陽光発電の相場は全く当てになりません。太陽光発電の設置によって不利益を被らないためには適正な価格で設置することが大切です。
なお、太陽光発電の適正価格には全国的に大きな価格差があります。福岡県内の太陽光発電システムの適正価格は以下のコンテンツで詳しくご紹介しています。
【価格のホント】https://www.yumesolar.jp/honto/
太陽光発電の年度ごとに売電単価を審議する機関が経済産業省の調達価格等算定委員会です。
この機関では、太陽光発電の運用を適正に行う設置者に不利益が被らないよう設置価格や利潤などを勘定して毎年の売電単価を算定しています。
また、設置者へ過剰に利益を与えないために、太陽光発電の設置価格が下落するにしたがい太陽光発電の売電単価を調整(低減)しています。
次は低下する太陽光発電の売電単価の推移についてご案内します。
はじめに、太陽光発電の売電単価が年度ごとにどのように変化しているかをご紹介します。
以下の表・図は経済産業省が決定した太陽光発電の売電価格をもとに作成したものです。
年度 | 10kW未満 | 10kW未満ダブル発電 | 10kW以上 | ||
---|---|---|---|---|---|
出力制御対応機器 設置義務なし | 出力制御対応機器 設置義務あり | 出力制御対応機器 設置義務なし | 出力制御対応機器 設置義務あり | ||
2008 | 24円 | 24円 | 24円 | ||
2009 | 48円 | 39円 | 24円 | ||
2010 | 48円 | 39円 | 24円 | ||
2011 | 42円 | 34円 | 24円 | ||
2012 | 42円 | 34円 | 40円 | ||
2013 | 38円 | 31円 | 36円 | ||
2014 | 37円 | 30円 | 32円 | ||
2015 | 33円 | 35円 | 27円 | 29円 | (~6/30) 29円 |
(7/1~) 27円 | |||||
2016 | 31円 | 33円 | 25円 | 27円 | 24円 |
2017 | 28円 | 30円 | 25円 | 27円 | 21円 |
2018 | 26円 | 28円 | 25円 | 27円 | 18円 |
2019 | 24円 | 26円 | 24円 | 26円 | 14円 |
2020 | 21円 | 13円 | |||
2021 | 19円 | 12円 | |||
2022 | 17円 | 11円 | |||
2023 | 16円 | 10円 | |||
2024 | 16円 | 10円 | |||
調達期間 | 10年 | 20年 | |||
消費税 | 税込価格 | 税別価格 |
ご覧の通り売電単価は毎年度引き下げられています。
図中の()内の数値は「出力制御対応機器設置義務あり」の売電単価です。太陽光発電はFITや補助金制度など、国や自治体の後押しによって急激に設置件数が増加しました。
太陽光発電の増加によって、火力・原子力を含む発電設備全体の日中の発電量が高まり電力の供給と需要の不均衡をもたらす原因となります。
電力の需要と供給のバランスが崩れると大規模停電につながる恐れがあり、一部地域においてはこのバランスを保つために太陽光発電の発電を停止または発電量を減少させる出力制御(出力抑制)の措置が取られるようになりました。
福岡県は出力制御対応機器設置義務ありの地域に当たります。
福岡県での出力制御は電力需給バランスを鑑みて適宜行われていますが、現時点では10kW未満の住宅用太陽光発電に対して出力制御が行われる可能性は低いことがわかっています。
さて、売電単価が下がったということは売電収入が減るということに直接的に結びつきます。たとえば年間3,500kWhの発電量を売電したケースを2012年と2024年で比較します。
このように10年ほど前と比べると太陽光発電で得られる売電収入はずいぶんと下がっています。売電収入を目的に太陽光発電を検討している人であれば過去に設置しておけばよかったと後悔なされるかもしれません。
しかし、太陽光発電の売電単価の設定はあくまで設置者に不利益が被らないよう公平に設定されています。売電単価が下がった今、太陽光発電を設置したら損というわけではなく、今も昔も公平になるよう様々な条件のもと制度が成り立っています。電気代の上昇もその一要因です。次は家庭における電気代上昇と太陽光発電との関係性についてご紹介します。
まずは一般家庭の電気代が世帯人数別でどのように変化しているかをご紹介します。
年度 | 平均/2人電気代 | 平均/3人電気代 | 平均/4人電気代 | 平均/5人電気代 | 平均/6人以上電気代 |
---|---|---|---|---|---|
2000 | 7,878 | 9,471 | 10,269 | 11,921 | 14,460 |
2001 | 7,768 | 9,078 | 10,020 | 11,659 | 14,237 |
2002 | 7,937 | 9,096 | 9,914 | 11,500 | 14,443 |
2003 | 7,729 | 8,905 | 9,459 | 11,053 | 14,212 |
2004 | 7,868 | 9,137 | 9,960 | 11,530 | 14,081 |
2005 | 7,801 | 9,084 | 9,801 | 11,583 | 14,411 |
2006 | 8,004 | 9,309 | 10,112 | 11,930 | 15,019 |
2007 | 7,826 | 9,393 | 9,832 | 11,221 | 14,428 |
2008 | 8,397 | 9,802 | 10,574 | 12,033 | 14,379 |
2009 | 8,345 | 9,609 | 10,281 | 12,151 | 14,771 |
2010 | 8,535 | 9,896 | 10,533 | 12,291 | 15,087 |
2011 | 8,298 | 9,734 | 10,181 | 11,677 | 15,463 |
2012 | 8,811 | 10,210 | 11,130 | 12,788 | 15,411 |
2013 | 9,275 | 10,849 | 11,819 | 12,509 | 15,665 |
2014 | 9,830 | 11,406 | 12,152 | 13,512 | 16,663 |
2015 | 9,763 | 11,296 | 11,842 | 13,698 | 16,200 |
2016 | 8,933 | 10,321 | 10,867 | 12,108 | 16,417 |
2017 | 9,176 | 10,485 | 11,239 | 12,610 | 15,127 |
2018 | 9,559 | 11,024 | 11,719 | 12,846 | 16,414 |
2019 | 9,654 | 11,116 | 11,761 | 12,945 | 16,031 |
2020 | 9,515 | 10,932 | 11,788 | 12,471 | 16,003 |
2021 | 9,183 | 10,655 | 11,376 | 12,423 | 14,852 |
2022 | 11,307 | 13,157 | 13,948 | 15,474 | 17,869 |
2023 | 10,940 | 12,811 | 13,532 | 14,373 | 18,941 |
これは総務省の資料をもとに作成した2000~2023年の家庭の電気料金平均を世帯人数別に示したものです。ご覧のとおり家庭の電気料金は上昇傾向にあります。
2000年と比較して2023年は住宅の電化が進み電気代が高騰することは必然と言えるかもしれません。
今度は以下の表をご覧ください。
こちらは経済産業省が公表した2010年から2021年にかけての電気料金単価の推移です。
電気料金単価は高騰しており、11年前と比較して家庭の電気料金は31%も上昇しています。
なぜ電気料金が高騰しているかというと、大きく2つの理由があります。
まず電気料金単価は燃料価格の影響を大きく受けます。日本は発電の原料となる資源を海外から輸入しているため、為替レートや原油価格等の影響を受けて燃料価格が変動します。
原油価格が下落した2014年~2016年は電気料金単価が一時低下しました。その後、原油価格が再び高騰し電気料金単価は上昇しています。
再エネコストも電気料金単価に大きく関わっています。2012年に始まったFITの開始以降、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの設置容量は急激に増えています。
FITは再生可能エネルギーにより発電した電力の一部もしくは全部を電力会社が一定の期間買い取ってもらえる制度です。
しかしその財源、いわゆる買取費用は電力会社の資源ではなく、電気を利用しているすべてのご家庭(電力契約を結んでいるすべての契約者)から普段の電気料金に上乗せして徴収され財源として当てられています。太陽光発電の設置の有無に限らず電力を購入しているすべてのご家庭がその対象です。
ちなみに電気料金に上乗せされているものを再エネ賦課金と呼びます。再エネ賦課金の徴収額は毎月届く電気料金明細書等に金額が記載されています。この再エネ賦課金の上昇がご家庭の電気料金が高騰している1つの原因です。
再エネ賦課金の徴収額は、毎月の購入電力量にその年度の賦課金単価を掛けた額になります。
2023年の再エネ賦課金単価は1.40円/kWhです。例えば毎月500kWhの電力を電力会社から購入しているご家庭の場合、再エネ賦課金徴収額は700円になります。
FITが存在する限り、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーが普及するにつれて再エネ賦課金は高騰していくことでしょう。
ただし2023年度においてはウクライナ情勢などによる市場価格の高騰により、国から一時的な補助が入りました。
今後、住宅用太陽光発電は新築住宅を中心に設置が標準的となる可能性が高く、補助が終了すれば再び再エネ賦課金は高まることが予想されます。
太陽光発電を設置すれば購入電力量を減らせるため、再エネ賦課金の支払額を減らせることは覚えておきたいポイントです。
売電単価は下がっているものの高騰する電気料金を削減することでお得になれる、太陽光発電は売電目的から自家消費の時代へ変わってきたことを認識しておきましょう。
「あなたのご家庭ではどれくらいおトク?太陽光発電のシミュレーションを”無料”でお試しください!」≫
信頼できる太陽光発電の販売施工業者を選定するためには、太陽光発電のメリットだけでなくデメリットについてもしっかりと説明を受けるべきです。
以下を参考に太陽光発電のメリットとデメリットを整理しておきましょう。
太陽光発電の一番のメリットは電気代を安くできることです。太陽が出ている日中は太陽光発電が発電してくれるため電力会社からの電力購入量を減らすことができます。
とくにオール電化のご家庭であれば大きな節電効果を発揮します。その理由は福岡県のオール電化向けの電気料金プランは昼間の電気料金単価が非常に高く、太陽光発電があれば電気料金単価の高い昼間の購入電力を削減できるからです。
また、高騰している再エネ賦課金を削減できることも太陽光発電設置のメリットです。太陽光発電で発電した電気は現在も電力会社へ売ることができます。
とくにFITを利用すれば売電の市場価格よりも高く電気を売ることが可能です。太陽光発電の売電単価は年々減少しているため、売電収入を多く得たい方は早めに設置を検討したほうがいいでしょう。
太陽光発電があれば停電時でも電気を使用できます。停電時は売電が停止するものの、太陽光発電の自立運転機能により発電した電力の一部を利用することができます。
なお、太陽光発電は日の当たる日中しか発電できないため、夜間の停電時でも日常のように電気を使いたい方は蓄電池を導入すると良いでしょう。太陽光パネルは機械的に動作する箇所がないため劣化しにくい機器です。
また太陽光パネルはメーカー保証が20年以上あり長期稼働が想定されているほど長寿命です。実際に30年以上稼働している太陽光発電設備もあります。
太陽光パネルよりも寿命が短いパワーコンディショナは10年~15年での交換が想定されますが、こちらも保証が10~15年と手厚いため、太陽光発電は長期にわたってご家庭の電気代削減に貢献してくれます。
長期利用が可能である太陽光発電システムはFITが満了する11年目以降も使用し続けることができます。
今後ますます電気代が高騰することが懸念されるため、太陽光発電の自家消費により電気代を削減できることはご家庭にとって大きなメリットとなります。また蓄電池があれば発電した電気を蓄えておき、夜間に使用するなどして購入電力をさらに減らすことも可能になります。
太陽光発電はクリーンなエネルギーです。
地球温暖化抑制のために脱炭素化が求められる現在、太陽光発電は温暖化を進行させる二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーとして注目を集めています。一般的な5kWの太陽光発電の場合、年間の二酸化炭素削減量は3,000kg-CO2ほどにもなります。
太陽光発電は家庭で発電することができる唯一の再生可能エネルギーです。将来、新築戸建て住宅への太陽光発電設置を義務化するという政府の意見もあるほど、太陽光発電は脱炭素化に向けて必要な機器とされています。
近年メディアでよく目にするSDGsには「エネルギーをみんなに そしてクリーンに(第7の目標より)」「気候変動に具体的な対策を(第13の目標より)」という世界的な目標があります。未来の世代が安心して住み続ける社会をつくるために、太陽光発電は必要不可欠な機器であるといえるでしょう。
SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称で、持続可能な開発目標のことを示します。2015年9月に国連持続可能な開発サミットで採択された17のゴール、169のターゲットが設定されています。
太陽光発電の発電量は日射量が大きく影響します。
雨や曇りの日は日射量が減少するため発電量も低下します。また影も発電量に影響するため要注意です。
発電量は刻一刻と変化するものですが、年間を通してみればシミュレーション通りの安定した発電をしてくれます。
ただし影の影響はメーカーのシミュレーションでは考慮されないため、太陽光発電の販売施工店から見積もりを取る際には必ず現地調査をしてもらうことが重要です。
太陽光発電には設置に適さない住宅もあります。屋根形状が複雑であったり小さかったりすると標準的な工事では太陽光パネルを設置できません。
メーカー規定の施工方法に準じない設置は保証適用外になります。そのような工事を行っている太陽光発電の販売施工店が多々存在していることは太陽光パネルが載った住宅の屋根を見ればわかります。
太陽光発電を検討する際には必ず複数の販売施工会社から見積もりを取り、提案内容の違いを比較してどの会社・提案が適正なのかを見極めましょう。
太陽光発電は災害で被害を受ける可能性もあります。太陽光発電システムは寿命が長く長期使用が可能な機器ですが、大規模な災害が起こると故障・破損する可能性もゼロではありません。
ただし太陽光発電自体が破損するというより、住宅に被害がある例がほとんどです。住宅用太陽光発電で起こりえる具体的な例を以下で紹介します。
災害そのものは防げないため、火災保険・住宅総合保険への加入やそのような付帯サービスを業者が行っているかを確認しましょう。
太陽光発電は初期費用以外にも定期的なメンテナンスコストも考慮しなければなりません。機器に何らかのトラブルが発生すると発電量が低下もしくは停止します。
設置者自身が太陽光発電の点検を行うことは難しく、販売施工会社が定期的なメンテナンスサービスを提供しているか確認しましょう。
なお、太陽光発電モニターやパワーコンディショナを確認することで日々の発電に不具合がないかどうかは簡単に確認できるため覚えておきましょう。
悪徳な太陽光発電業者に注意しましょう。福岡県には2024年時点で494社もの太陽光発電を取り扱う業者があります。この中には悪徳と言える販売施工会社も存在します。
訪問販売による突然の訪問をきっかけに「この価格は本日限り」「いま設置しないと損する」などと太陽光発電の購入を急かされることや、長時間勧誘されることで冷静な判断ができないまま契約してしまう事例が多数あります。「モニター価格」「工事費用無料」といった営業トークにも注意が必要です。
このような事例は全国の消費生活センターで多数報告されています。
太陽光発電を検討する際には即決せず、必ず複数の販売施工会社から見積もりを取り、ご家族でじっくりと検討してどの会社・提案が適正なのかを見極めましょう。
500社近くある福岡県の太陽光発電の業者の中から、信頼できる販売施工会社の選び方をご紹介します。
太陽光発電の業者を知るために、手始めに会社のホームページを見てみましょう。
業者に直接接触しなくても、ホームページをみれば会社の規模や太陽光発電の実績、安心できる業者なのかある程度判断することができます。
実際に太陽光発電を設置したお客様の声、お得なキャンペーン情報などを知ることもできるためチェックする価値が高いです。
なお、「最安値」「激安」「他社より値引き」といった安売りをホームページで強調する業者には注意が必要です。
「低品質の部材を使用」「工事人員を削減」「アルバイトを使った低賃金工事」「ご家庭に適した太陽光パネルを設置しない」などして、太陽光発電を極限まで安くする業者も存在します。
大切なご自宅を扱う太陽光発電の工事に安売りは無用です。
福岡県の太陽光発電取扱い業者の中には、太陽光発電を専業としていない会社が多数存在します。
太陽光発電の専門業者でなくても、電気工事の知識とメーカーの施工認定があれば太陽光発電の工事は可能でしょう。
しかし太陽光発電は設置して満足する機器ではありません。10年、20年と長期にわたり問題なく発電することで高い投資効果を得て満足できる機器です。
太陽光発電を長年稼働し続けるためには長期サポートしてくれる体制が業者に求められます。
本業の傍らで太陽光発電を取り扱う業者が長年兼業し続けられるのか、10年20年後もサポートしてもらえるのか。実際に福岡県で太陽光発電事業を撤退した業者は多数報告されています。福岡県で太陽光発電の業者を選ぶ際には太陽光発電の専門とする業者かどうか見極めましょう。
太陽光発電の見積り・シミュレーションはご家族が太陽光発電を検討するための最重要事項と言えるでしょう。太陽光発電のシミュレーションによって、何年で購入金額の元が取れるのか、毎月どれぐらいお得になるのかがはっきりとわかります。シミュレーションは無料でとることができます。
メーカーのツールがあればシミュレーションの概算値は誰にでも作成可能です。
しかしご自宅の状況やご家庭の電力使用状況を考慮した正確なシミュレーションはメーカーツールだけでは作成できません。
屋根の向きや角度、周囲の建築物による影の影響などを考慮して発電量がどの程度低下するかを加味する必要があります。また屋根の上に重たい太陽光パネルを何十年も設置できる耐久性があるかどうかの確認も現地調査の際には必要です。
福岡県の太陽光発電の業者の中には現地調査に必要なコストを削減して格安で太陽光発電を販売する業者が存在します。一般的には太陽光発電のシミュレーションは現地調査込みで無料診断してくれます。太陽光発電を検討する際には必ず現地調査を行ってもらい見積を取得しましょう。
「あなたのご家庭ではどれくらいおトク?太陽光発電のシミュレーションを”無料”でお試しください!」≫
福岡県にある太陽光発電業者には新興企業が多く、マニュアル通りの提案しかしない営業マンも少なくありません。太陽光発電を設置検討しているご家族を心躍らせる話術は得意かもしれませんが、他業界からの参入も多いこの業界は太陽光発電のいろはを熟知している営業マンはほんの一握り。
たとえば以下のような知識でも知っておけば太陽光発電に詳しい業者かどうかを見極める材料になります。
太陽光発電に使用されるソーラーパネルにはいくつか種類があります。設置する目的や設置条件等によって適切なソーラーパネルは異なります。
住宅用太陽光発電のソーラーパネルで最も採用されているのが発電効率の高い「シリコン系」のソーラーパネルです。ほとんどのメーカーではシリコン系のソーラーパネルを主要商品としています。また、ソーラーフロンティアのような一部メーカーではシリコンではなく「化合物系」のソーラーパネルを採用しています。以下に主要なシリコン系のソーラーパネルの種類について補足します。
単結晶シリコンのソーラーパネルは高い発電効率を特徴としており、狭小の屋根に最適なソーラーパネルです。狭い面積で高い発電がおこなえるため、寄棟のような屋根面積が狭い住宅に適しています。
多結晶シリコンのソーラーパネルは、材料は単結晶と同じシリコンですが製造工程の違いにより単結晶よりも発電効率が低くなります。大量生産向けのソーラーパネルでコストが安く、主に産業用太陽光発電のように設置スペースが広い屋根や土地などで使用されます。最近では多結晶シリコンのものでも発電効率が高くなっており、住宅用太陽光発電で採用されるケースも少なくありません。
アモルファスシリコンのソーラーパネルは製造コストが安いことが特徴です。しかし劣化が顕著に表れることや発電効率の低さから主要な太陽光発電メーカーでは取り扱っていません。福岡県の太陽光発電業者でアモルファスシリコンのソーラーパネルを提案する会社は数少ないでしょう。
ゆめソーラーは福岡県福岡市に本社があるリフェコ株式会社が運営する太陽光発電の専門店です。北部九州に店舗を構えており、福岡県内にはイオンモール福岡・イオンモール直方内にショールームがありお買い物ついでに立ち寄れます。店内には実際の太陽光パネルを多数展示しており、ご家庭に最適な太陽光パネルをご案内することができます。
ゆめソーラーは福岡県をはじめ北部九州を中心に活動する太陽光発電の専門店です。太陽光発電の調達(卸)・企画・見積・提案・販売・施工・アフターサポートまでワンストップで行っています。
ゆめソーラーは九州地区のゆめタウン・イオン内に複数の店舗があります。大型ショッピングモール出店という厳しい審査基準を満たしており、ご家族が煙たがる押し売りなどご迷惑をおかけするような行為が厳禁とされるなか、地域密着型の太陽光発電専門店として地域の人たちの太陽光発電検討時の駆込寺としてサポートしています。太陽光発電の検討時の必須条件である「相見積もり」を大歓迎しており、他社見積比較するうえで相談しやすいお店です。
ゆめソーラーは九州で圧倒的な施工実績数を持っており、「住宅用太陽光発電を設置した件数および設置容量」で九州第1位を獲得しています。
経験豊富な熟練スタッフが生み出すサービスにお客様からは大変好評があります。
「住宅用太陽光発電を設置した件数および設置容量 九州第1位」の他に、「価格満足度 九州第1位」「アフターフォロー満足度 九州第1位」「知人に紹介したい太陽光発電の販売店 九州第1位」を獲得しています。
本社所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目3-11 KDX博多南ビル8階 |
---|---|
フリーダイヤル | 0120-123-994 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
事業内容 | 太陽光発電システム・蓄電池・オール電化システム・V2H充放電システム・ソーラーカーポートの販売、施工・保守管理 |
ホームページ | https://www.yumesolar.jp |
所在地 | 福岡県糟屋郡粕屋町酒殿字老ノ木192-1 イオンモール福岡1F |
---|---|
フリーダイヤル | 0120-946-908 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
ゆめソーラー福岡店 | https://www.yumesolar.jp/shop/fukuoka_aeon/ |
所在地 | 福岡県直方市湯野原2丁目1-1 イオンモール直方1階 |
---|---|
フリーダイヤル | 0120-928-427 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
ゆめソーラー直方店 | https://www.yumesolar.jp/shop/nogata/ |
※福岡県以外のゆめソーラー店舗をお探しの方は下記リンクをご覧ください。
https://www.yumesolar.jp/#top_store
福岡県内には500社近くの太陽光発電販売施工業者があります。その中から優良な太陽光発電販売施工業者を判断するために、まずはご家族が太陽光発電に関する基礎知識を持つことが大切です。そのうえで複数の太陽光発電業者から見積もりを取り比較検討しましょう。
太陽光発電は数十年使い続けることができる機器です。長く安心して使用し続けるために後悔のない選択ができるよう、ゆめソーラーがサポートいたします。福岡県で太陽光発電の見積りを取られる際にはお気軽にゆめソーラーへご相談ください。
※九州において 調査機関:株式会社Acorn Marketing & Research Consultants Japan 調査期間:2024年1月
記事をシェアする
年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)
Contact
太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。