手軽な省エネ方法5選&住宅・事業で導入できる省エネ設備3選

石油などの有限な資源を有効利用し、環境に優しい社会を目指すためにも、家庭や企業などで「省エネ」に取り組むことは重要です。それでは、一般のご家庭や企業における事業で取り組める省エネには、どのような方法があるのでしょうか。

この記事では、今すぐ手軽に取り組める省エネの方法や、住宅・事業で取り入れられる省エネ設備について紹介します。おすすめの太陽光発電も併せて確認し、家庭や企業で取り組める省エネ方法を一人ひとりが実践して、環境に優しい社会を全体で作り上げましょう。

ゆめソーラーの無料相談会

目次

そもそも省エネとは?

そもそも省エネとは?
「省エネ」とは「省エネルギー」の略称であり、化石燃料(石油・石炭・天然ガス)などのエネルギー資源を効率よく利用することを指します。

人間は、電気やガスの使用、食料品や日用品などの製造・流通、通信など、普段の生活や社会活動を通してさまざまな形でエネルギーを利用しています。しかし、石油や石炭などのエネルギー資源には限りがあり、資源が枯渇してしまうと現在のような社会生活を維持できなくなってしまいます。

現在の人間生活・社会活動を可能な限り継続するためには、限りある資源を効率よく活用し、一人ひとりがエネルギーの使用量を減らすことが大切です。また、石油などの化石燃料を大量に使用すると、地球温暖化の原因と考えられる二酸化炭素を大量に排出することとなります。地球温暖化の観点からも、省エネに取り組むことは重要といえるでしょう。

今からできる手軽な省エネの方法5選

家庭や企業で省エネに取り組むことは、資源の有効活用や地球温暖化対策といった側面だけでなく、家庭や企業の光熱費などのコストを削減することにもつながります。家庭や企業で省エネに取り組む際には、次のようなポイントを押さえて実践しましょう。

家庭や企業における省エネの基本的な考え方
【減らす】 消費電力を減らすこと
【ずらす】 エネルギーを使用する時間帯をずらすこと
【切り替える】 代わりとなる他の方法に切り替えること

ここでは、「減らす」「ずらす」「切り替える」という省エネの基本的な考え方をもとに、手軽に実践できる省エネの方法を5つ紹介します。簡単に取り組める省エネの方法をチェックし、今日から早速実践してみましょう。

(1)冷蔵庫の中を常に整理する

冷蔵庫のエネルギー効率を高めるためには、ものを詰め込み過ぎないように注意し、冷蔵庫の中を常に整理しておくことが重要です。冷蔵庫の中が整頓されていると、冷気が効率よく庫内を循環するため、無駄なエネルギー消費を防ぐことができます。

賞味期限・消費期限が切れてしばらく経った食品や、以前に食べ残した食品がある場合は、この機会に整理しましょう。常温保存可能で未開封の食品は冷蔵庫外で保管することも、冷蔵庫の詰め込み過ぎを防ぐためのポイントです。

また、熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れると、庫内の温度上昇を防げます。庫内の温度調整も適切に行い、無駄なエネルギーを消費しないよう注意しましょう。

(2)エアコンを適切な温度に設定する

エアコンは消費電力が大きい電気製品の1つであり、もとの室温や外気温と設定温度との差が大きいほど消費する電力量も多くなります。冷房は設定温度を低くするほど、暖房は設定温度を高くするほど消費電力が大きくなるため、冷房の場合は室温28℃、暖房の場合は室温20℃程度を目安に設定温度を調節しましょう。

なお、エアコンは電源を入れた直後の消費電力が最も大きいことが一般的です。短時間でエアコンの電源のオン・オフを繰り返すよりも、つけっぱなしにするほうが消費電力を抑えられる場合も多いことに留意しましょう。

(3)使用していない家電・電化製品のコンセントを抜く

電気製品の中には、タイマー機能や時計機能、リモコンの指示を受信する機能を備えた製品など、電源が入っていない状態でも電力(待機電力)を使っている製品もあります。電気製品を使用していないときに、コンセントからプラグを抜いても問題がない場合には、待機電力の消費を防ぐためにもコンセントからプラグを抜いておきましょう。

リモコンを使うエアコン(長期間使用しない場合)や、タイマー表示のある炊飯器などではプラグを抜くだけで節電効果が現れます。一方、使用時以外は通電しない製品や待機電力がごく少量である製品では、節電効果が小さいことに注意してください。

(4)照明器具をLED化する

部屋の照明器具に白熱電球や蛍光灯を使用している場合、LEDに切り替えることも省エネ対策の1つとして挙げられます。

LEDは白熱電球や蛍光灯などと比べると導入コストがかかりますが、約3割も消費電力が小さく寿命も長いため、長期的な節電効果が見込めます。リビングやダイニングなど、使用頻度が高い場所の照明から順次切り替えてみてはいかがでしょうか。

(5)自動車の運転マナー・点検を徹底する

自動車は多くのガソリンや電気を消費しますが、運転やケアの仕方によってはエネルギー消費量を抑えた使い方が可能です。

自動車における省エネの方法
【運転時】
・穏やかにアクセルを踏んでゆっくりと発進する
・アクセルを踏み過ぎず、急発進・急停車する機会を少なくする
・駐車時・停車時にはアイドリングストップを心がける
・エアコンは控えめに利用する
・自動車に積んだ荷物のうち、不要なものを降ろしておく【点検・整備】
・タイヤの空気圧を定期的に確認する
・エンジンオイルやオイルフィルターなどを定期的に交換する

運転時や点検・整備時に上のようなポイントを心がけることで、エコカーではない自動車でも省エネに取り組むことができます。買い替え時には、エコカーも選択肢に入れて検討してみましょう。

エコに貢献!住宅&事業で導入できる省エネ設備3選

エコに貢献!住宅&事業で導入できる省エネ設備3選
省エネの方法には、身近なところで手軽に取り組めるものもあります。上記のような毎日の省エネの積み重ねも重要ですが、省エネにつながる設備を導入すれば、より大きな省エネ効果を得られることが期待できます。

それでは、エコに貢献できる省エネ設備のうち、一般のご家庭や企業の事業で取り入れられる設備にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、住宅や事業で導入可能な3つの省エネ設備について、設備内容や省エネ効果などを確認しましょう。

(1)オール電化

オール電化とは、住宅で使用するエネルギーすべてを電力でまかなうシステムのことです。

ご家庭ではさまざまな箇所でエネルギーが使用されていますが、特に給湯には大きなエネルギーを消費します。オール電化の住宅では、消費電力が比較的少ない夜間に湯を沸かして貯めておけるため、エネルギーを効率よく利用することが可能です。

オール電化は省エネにも効果的ですが、「IHクッキングヒーターは火を使わないため安心」「災害時の復旧が早い」「光熱費を抑えられる」といったメリットがあります。今後、住宅の新築やリフォームを予定している方は、オール電化の導入を検討してみましょう。

(2)蓄電池

蓄電池とは電気を貯めておき、必要なときに放電させてエネルギーを取り出せるシステムのことです。最近では、災害時の非常用電源として注目度が高まり、導入する家庭も増えてきました。

蓄電池は、電気の使用量が比較的少ない夜間に充電を行い、消費電力が大きい時間帯に放電できます。電気の使用時間帯をずらせるため、上手に活用すれば大きな省エネ効果を得ることができるでしょう。戸建住宅に住んでいる方や、電気の消費量が多い工場などを所有する企業におすすめです。

(3)太陽光発電

太陽光発電とは、太陽光パネルに当たった太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換する設備のことです。太陽光でつくった電気を使用でき、化石燃料などからつくった電気の使用量を減らすことができるため、省エネに大きく貢献できるでしょう。家庭や企業において太陽光でつくった電気が余った場合は、電力会社に売電することも可能です。

太陽光パネルは、一般的に屋根や屋上に設置されますが、カーポートにパネルを積載する「ソーラーカーポート」という方法もあります。九州エリアで太陽光パネルの設置を検討している方は、実績や顧客満足度が高く、アフターフォローも万全な「ゆめソーラー」をぜひご利用ください。

まとめ

省エネとは、限りある資源を効率よく利用することを指しており、家庭や企業でも省エネに取り組むことが推奨されています。省エネの方法には、家庭や企業で手軽に取り組める方法もあれば、「オール電化」「蓄電池」のような設備を導入する方法もあります。できることから着実に実践し、社会全体で省エネに取り組むことが大切です。

戸建住宅や工場、カーポートなど、太陽光パネルを設置できる場所がある場合には、太陽光発電の導入もおすすめです。九州エリアで太陽光パネルの設置を考えている方は、数多くの実績と高い顧客満足度、充実のアフターフォローを誇る「ゆめソーラー」をぜひご検討ください

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・熊本・佐賀の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。