災害時に太陽光発電の電気は活用できる?注意点と使用方法も徹底解説

地震や台風・豪雨などの自然災害が多い日本では、災害時の備えを日頃から怠らないことが大切です。災害時にはライフラインが止まることを想定し、太陽光発電が災害時(停電時)に活用できないか考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、災害時に太陽光発電を活用する方法や注意点、太陽光発電を使用できる家電製品について解説します。災害時・停電時の備えをより万全にするための方法も併せて確認し、災害時における命や健康のリスク、心配事や困りごとを最小限に留めましょう。

目次

太陽光発電で発電した電気は災害・停電時に活用できる?

太陽光発電で発電した電気は災害・停電時に活用できる?
災害が発生した際に停電が起こっても、一定以上の発電量を太陽光発電から得ることができれば、家庭で電気を使用することができます。快晴の日など太陽光が効率良くパネルに当たる日だけでなく、くもりの日もある程度の量を発電できるため、生活に必要な最低限の電力を利用できるでしょう。

ただし、停電時に太陽光発電によってつくられた電気を活用する際には、気を付けるポイントがいくつかあります。ここでは、停電時に自宅で太陽光発電を活用する際の注意点について確認しましょう。

太陽光発電で発電した電気を活用するときの注意点

太陽光発電で発電した電気を活用する際には、以下の点に注意する必要があります。災害発生時に落ち着いて行動できるよう、注意すべきポイントをしっかり把握しておきましょう。

災害時に太陽光発電の電気を活用する際の注意点

〇自立運転モードに切り替える必要がある
通常時の「連系モード」では、コンセントから電力を得るパワーコンディショナによって、太陽光発電で作り出した直流の電流を交流へと変換しています。停電時にはパワーコンディショナが使用できなくなるため、「自立運転モード」への切り替えが必要となります。
自立運転モードでは、太陽光発電が作り出した電気を使ってパワーコンディショナを動かし、直流の電流を家電に使用できる交流に変換できます。ただし、自立運転モードでは電力の使用に制限が生じる可能性があることに注意しましょう。

〇太陽光発電だけでは使用できない家電もある
太陽光発電の自立運転モードの最大出力は1500Wです。そのため太陽光発電だけでは、家庭で普段使用している家電を通常通り使用するために必要な電力量をまかなうことは難しいと考えられます。モーターを使用する家電やヒーターがついている家電などは、太陽光発電だけでは使用できない可能性があることに留意しましょう。

〇夜間の停電時は活用できない
太陽光発電は蓄電する性能がないため夜になると発電が停止し運転がストップしてしまいます。翌日の朝に改めて運転スイッチを入れることで再び自立運転モードを利用できるようになりますが、毎日手動でスイッチを入れる必要があることを覚えておきましょう。

災害時に太陽光発電を活用することには注意点がいくつかありますが、ライフラインの復旧に時間がかかる場合には、太陽光発電は特に重宝する設備と言えます。気をつけるべきポイントをしっかり押さえた上で、太陽光発電を上手に活用しましょう。

【一覧】太陽光発電で使用できる家電・使用できない家電

災害時における太陽光発電の自立運転モードで得られる電力量には限りがあり、家電の種類によっては動作が不安定になったり使用できなかったりするものもあります。

下記に、太陽光発電のみで使用できる場合が多い家電と、太陽光発電のみでは使用できない可能性がある家電の例を紹介します。

太陽光発電のみで使用できる家電・使用できない家電(例)
太陽光発電のみで使用できる家電 テレビ / 冷蔵庫 / エアコン など
太陽光発電のみで使用できない家電 ドライヤー / 洗濯機・乾燥機
・パソコン(特にデスクトップ) など

太陽光発電のみで使用できる家電は、電源を入れたときに消費する電力がやや大きいものの、通常稼働時の消費電力は比較的安定しています。一方、太陽光発電のみで使用できない家電は、モーターやヒーターなど使用時に多くの電力を消費するという特徴があります。

パソコンは必ずしも使用できないわけではありませんが、太陽光発電は天候によって発電量が安定しない場合があり、発電量が低下した際には突然電源が切れる恐れがあります。パソコンの中に保存していたデータが消えてしまう場合があるため、停電時の太陽光発電を利用したパソコンの使用は避けたほうが良いでしょう。

なお、太陽光発電のみで使用できる家電でも、それほど長時間の使用はできない可能性があります。また、太陽光発電システムの規模や製品の機能・スペックなどによっては、必要な電力をまかなえない家電があることにも注意しましょう。

自立運転モードの特徴と切り替え方法について

一般的な家庭で使用される電気(電流)は、コンセントから供給される「交流」という種類の電流です。一方、太陽光発電で得られる電気は「直流」であり、この電気を利用して家電などに使用するためには、直流を交流に変換する必要があります。

通常時(連系モード)では、コンセントから電力を得ているパワーコンディショナが、太陽光発電によって得られた直流電流を、家庭内で使用できる交流電流に変換しています。しかし、停電時にはコンセントへの電力供給がないため、パワーコンディショナが稼動しなくなり、直流から交流への変換ができなくなります。

「自立運転モード」に切り替えると、太陽光発電で得られた電力をパワーコンディショナの稼動に利用することができるため、家電などに使用できる交流電流を得られます。ただし、自立運転モードで得られる電気は通常使用している既設コンセントからではなく、自立運転用コンセントからしか使用できない点に注意しましょう。

通常モードから自立運転モードへの切替方法は、太陽光発電システムのメーカーによって異なります。ここでは、自立運転モードに切り替える方法としてスタンダードな方法を紹介します。

自立運転モードへの切替方法

(1)主電源ブレーカーを切る
ブレーカーを切ることで、電力会社から供給される電力をストップすることができます。ブレーカーを入れたままにしておくと、機器や配線の破損があった場合、復旧時に感電事故や火災が発生する恐れがあります。必ずブレーカーを切っておきましょう。

(2)太陽光発電ブレーカーを切る
太陽光発電ブレーカーを切り、太陽光発電システムと分電盤の間を遮断します。太陽光発電ブレーカーは分電盤の隣にある場合がほとんどですが、家庭によって異なる場合があるため事前に確認しておきましょう。

(3)パワーコンディショナの電源を入れる
パワーコンディショナの電源を入れ、自立運転モードへと切り替えます。

自立運転モードで家電を使用する際には、家電を自立運転コンセントにつなぐ必要があります。日照変動に注意しながら家電を使用しましょう。

停電時の備えを万全にするためには「蓄電池」の併用がおすすめ

停電時の備えを万全にするためには「蓄電池」の併用がおすすめ
太陽光発電は停電時にも活用できるため、ライフラインが復旧するまでの心強い味方となるでしょう。しかし、明かりや冷暖房器具が欲しくなる夜間には、日照がないため発電できないという弱点もあります。

停電時の備えを万全にするためには、太陽光発電システムと「蓄電池」を併用することがおすすめです。蓄電池を併用することで、日中に発電した電気を蓄電池に蓄えられるようになり、夜間には蓄電池から太陽光発電によって得た電力を取り出せるようになります。災害時により安心して太陽光発電を活用したい方は、ぜひ蓄電池の導入も検討してください。

ただし、蓄電池は製品によって蓄電量の上限や機能性が異なります。災害時の備えをより万全にするためには、機能性の高い蓄電池システムの導入と機能の活用が欠かせません。太陽光発電システム・蓄電池の導入を検討している方は、太陽光発電に関する良質なシステムを専門的に取り扱う企業に相談してみましょう。

まとめ

太陽光発電は災害時・停電時にも使用できますが、太陽光発電だけでは使用できない家電があることや、日照のない夜間には使えないことに注意が必要です。また、通常モードから自立運転モードへ切り替える必要もあるため、切替方法やブレーカー・分電盤の位置などを事前に確認しておきましょう。

災害時への備えをより万全にするためには、太陽光発電と蓄電池を併用することがおすすめです。福岡・熊本・佐賀での導入を検討している方は、ぜひ太陽光発電・蓄電池の専門店「ゆめソーラー」に相談ください。災害時でも安心して電気を使用できるご家庭づくりをサポートいたします。

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・佐賀・熊本・鹿児島の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。