電気代を節約する主な3つの方法&具体的な節約術全9選

2021.09.27

家計の負担を軽くするためには、電気代を見直して節約できるポイントを見つけることが大切です。しかし、電気代を大きく節約するために何をすべきかわからず悩んでいる家庭も少なくありません。

まずは電気代が高くなる理由を理解して、電気代の節約に向けてできることを一つ一つ取り組んでいきましょう。

今回は、「電気代を節約する3つの方法」と「電気代を安く抑える節約術」について解説します。電気代の節約に役立つおすすめの太陽光発電についても紹介するため、毎月の電気代を安く抑えたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

電気代を節約するためにはどうすれば良い?

「電気代の節約=電気の使用量を控える」というイメージを持つ人が多く見られます。確かに、電気の使用量を抑えることは電気代の節約に効果的です。しかし、電気代の節約方法は、ほかにも数多くあります。

ちょっとした毎日の工夫で電気代を大幅に削減できる場合もあるため、できることから一つ一つ取り組んでみましょう。

電気代を節約する主な方法は、下記の3つです。

  • 日々の生活スタイルを見直す
  • 家電の使い方を見直す
  • 電力の契約プランを見直す

それぞれの方法には、効果的な節約術がいくつかあります。スムーズに電気代を節約するために、具体的な節約術を知っておきましょう。

生活スタイルの見直しによる節約術3選

生活スタイルの見直しでは、電気とライフスタイルの関係性をチェックします。電気が何にどのように使われているのか関心を持つことは、電気代の節約に向けた第一歩です。

まずは、普段の電気の使い方と家族が電気を使うタイミングに注目してみましょう。ここからは、生活スタイルの見直しによる節約術を3つ解説します

(1)日々の電気使用量を定期的にチェックする

電気代を節約するために、まずは日々の電気使用量を把握しましょう。各家庭の電気使用量は、検針票から確認できます。

世帯別1ヶ月あたりの平均電気使用量は、下記の通りです。

世帯人数 戸建住宅(kWh) 集合住宅(kWh)
1人世帯 219 186
2人世帯 331 272
3人世帯 386 313
4人世帯 436 316

出典:東京都環境局「家庭におけるエネルギー使用状況」
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate//home/energy.files/syouhidoukouzittaityousa26honpen_3.pdf

ただし、日々の電気使用量は、使用頻度・家族の人数・季節によって大きく変化します。平均電気使用量を参考にしながら、日々の電気使用量を定期的にチェックしましょう。

(2)電気代が高くなる時間帯の電力使用を控える

電気の契約プランによっては、電気代が安い時間帯と高い時間帯が決められている場合があります。電気代が高くなる時間帯の電気使用を控えることで、電気代を大幅に節約することが可能です。

契約内容を確認し、家電を使うタイミングを見直しましょう。家電のタイマー機能の活用もおすすめです。

(3)住宅・窓の断熱対策を行う

電気代の節約には、住宅・窓の断熱対策が欠かせません。せっかくエアコンや暖房器具で室温を調節しても、住宅や窓の断熱対策ができていなければ室温維持の効率は落ちます。

手軽にできる住宅・窓の断熱対策は、下記の通りです。

  • 断熱カーテン、断熱フィルムを使用する
  • 断熱サッシ、ペアガラスに交換する
  • ドアを閉める習慣をつける

特に、外気との温度差が大きくなる夏と冬は、断熱対策による電気代の節約効果が大きくなります。

家電の使い方の見直しによる節約術4選

家電の使い方の見直しによる節約術4選
家庭の電気使用量のうち、家電に使われる割合は約40%です。家電の中でも、冷蔵庫・エアコン・照明器具は電気代が高い傾向にあります。

電気代を節約するためには、電気使用量が多い家電を見直すことがポイントです。ここからは、家電の使い方の見直しによる節約術を4つ解説します。

(1)冷蔵庫の使い方を変える

冷蔵庫の電気使用量を抑えるポイントは、下記の通りです。

  • 設定温度を変える
  • 設置場所を見直す
  • 食材の詰め方を工夫する

冷蔵庫の電気使用量は、温度設定で変わります。冬は温度設定を「弱」「中」に変えるなど、季節に合わせて設定温度を見直しましょう。また、冷蔵庫の排熱を効率的に行うために、壁から5cm以上離して設置することも大切です。

食材の詰め方を工夫すると、冷蔵庫内の冷気が上手く循環して効率良く冷やすことができます。「常温保存のものは冷蔵庫に入れない」「消費期限が切れたものは処分する」など、冷蔵庫内は整理整頓を心がけましょう。

(2)エアコンの使い方を変える

エアコンの電気使用量を抑えるポイントは、下記の通りです。

  • フィルターを清掃する
  • 設定温度を変える
  • 自動運転を活用する

フィルターにホコリが詰まると、冷房効果が弱まり電力使用量が大きくなります。月2回を目安に、フィルター清掃を行いましょう。

エアコンの設定温度は、1℃変えるだけで約10%の節約につながります。室温を効率良く保つためには、自動運転がおすすめです。こまめにオン・オフするよりも、つけっぱなしの状態を保つ方が電気使用量を抑えることができます。

(3)照明器具の使い方を変える

照明器具の電気使用量を抑えるポイントは、下記の通りです。

  • LED電球に変える
  • こまめに電源を切る

LED電球は、電力使用量が少なく寿命が長いため、電気代と交換コストの節約につながります。リビングの照明器具をLEDに変えた場合、1ヶ月あたり約300円節約できる計算です。

照明器具はつけっぱなしにするとその分電気代がかかります。「人がいない部屋は電気を消す」「外出時は電気を消す」など、普段から電気の使い方を意識して生活しましょう。

(4)年季の入った古い家電を買い替える

電力使用量が少ない最新の省エネ家電を使うことで、電気代を大きく節約できます。年季の入った古い家電を買い替えることで期待できる節約額は、下記の通りです。

冷蔵庫(年間電力使用量を300kWh削減できた場合)

300kWh(削減できた電力量)×27円/kWh(電気料金の目安)=8,100円

エアコン(年間電力使用量を800kWh削減できた場合)

800kWh(削減できた電力量)×27円/kWh(電気料金の目安)=21,600円

ただし、家電の買い替えにはコストがかかります。期待できる節約効果とコストのバランスを考えながら家電の買い替えを検討しましょう。

電力の契約プランの見直しによる節約術2選

電力の契約プランの見直しによる節約術2選
電気代の節約には、電力の契約プランを見直すことも効果的です。

電力自由化により、消費者は自分で電力会社や契約プランを選べるようになりました。複数の電力会社を比較した上で、メリットが大きい契約プランを選びましょう。

ここからは、電力の契約プランの見直しによる節約術を2つ解説します。

(1)電気・ガスをまとめる

電力の契約プランを見直す場合は、電気・ガスをまとめることがおすすめです。

電気・ガスをまとめることで、料金を安くできるだけでなく料金体系がシンプルとなり家計管理がしやすくなります。セット割やキャンペーンを行う電力会社も多く、お得につながりやすいこともメリットです。

ただし、電気・ガスを別々で契約した方が安い家庭もあるため、事前に節約額をシミュレーションした上で契約プランの変更を検討しましょう。

(2)太陽光発電を導入する

太陽光発電の導入は、電気代を節約する1つの方法です。

太陽光発電は、太陽光で発電した電力を家庭で使うことができ、余った電力は電力会社に買い取ってもらえます。電気代の節約だけでなく電力の売電収入も得られるため、太陽光発電にはメリットが豊富です。太陽光発電と蓄電池を組み合わせると、災害時にも使える電力を確保することもできます。

太陽光発電を導入する場合は、太陽光発電の専門店であり九州1位の設置実績をもつ「ゆめソーラー」にご相談くださいです。「ゆめソーラー」では、電気代の節約や省エネなどの相談にも対応しています。電気代の節約や太陽光発電の導入に興味がある人は、気軽に相談してみましょう。

まとめ

電気代を節約するためには、「生活スタイル」「家電の使い方」「電力の契約プラン」の3つを見直すことがポイントです。電気代の節約は、電気の使用を控える以外にも取り組めることが数多くあります。

まずは普段の電気使用量を把握し、電気を節約できる部分がないかどうかチェックしてみましょう。

電気代の節約には、電気代が安くなる契約プランを選ぶことも大切です。「電気を安く使う」「余った電力を売電する」の2つが実現する太陽光発電など、電気代の節約やお得につながるシステムの導入も検討してみましょう。

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・熊本・佐賀の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。