V2Hとは?V2Hの仕組みやメリットについて

V2Hとは、電気自動車に蓄えている電気を自宅で使用するために必要なシステムのことです。

一般的な電気自動車は充電器があればご家庭からの充電はできますがご家庭への放電はできません。

V2Hがあれば電気自動車に蓄えた電気を日常生活で使うことができるようになります。災害・停電時はとくに頼もしい機器です。

この記事ではV2Hの仕組み、V2Hの主なメリットをご紹介します。V2Hを導入するご家庭が電気自動車をどのように有効利用できるのかイメージを持っていただけるでしょう。

電気自動車を所有されている方やこれから電気自動車を購入したいという方は参考になさってください。

なお、太陽光発電・蓄電池の専門店『ゆめソーラーはV2Hを取り扱う認定施工店』です。V2Hや電気自動車と相性の良い太陽光発電のご相談はゆめソーラーへお気軽にご相談ください。

目次

V2Hとは

V2Hは電気自動車に貯めた電気を自宅で使うためのシステムです。V2H:Vehicle to Home(ヴィークル トゥ ホーム)=VtoHの造語です。これまで自動車は人・物を運ぶための手段でしかありませんでした。

近年、電費(燃費)がよく環境に優しい電気自動車が日本国内でも普及していますが、V2Hの誕生により自動車の概念が大きく変わりました。V2Hがあれば電気自動車は動く大容量蓄電池へと変わります。

なお、V2H自体には蓄電機能を有していません。電気自動車に搭載された蓄電池から電気をご家庭に送るための機器がV2Hです。

V2Hの仕組み

太陽光発電を設置されている方はパワーコンディショナーをご存知かと思います。パワーコンディショナーは太陽光パネルで発電した直流の電力を交流の電力に変換する機器(インバータ)です。交流に変換することで太陽光パネルにより発電した電力をご家庭内で使用できるようになります。

V2Hとは電気自動車版のパワーコンディショナーです。電気自動車に蓄えられた電力は直流の電力であるため、ご家庭で使用するには交流の電力に変換しなければなりません。
電気自動車から放電する直流電流を交流電流に変換させる機器がV2Hです。

V2Hの代表的なメリット

V2Hのメリットはご家庭により変わります。ここではV2H導入で得られる主なメリットをご紹介します。

電気自動車の電気を家全体で使える

V2Hがあれば電気自動車の電気をご家庭内で使用することができます。

このとき、V2H本体からご家庭で使用する家電に対して電力を直接取り出すわけではありません。電気自動車に貯められた電気はV2Hを通って分電盤へ流れます。家庭内の電力はすべて分電盤を経由しているため、電気自動車の電気は家庭内のどのコンセントからでも取り出すことができます。
※ただし機器ごとに使用できる出力の最大値が決まっており、所定の出力内でしか使用できません。

V2Hシステムの基本的な活用方法は家庭用蓄電池と似ています。

たとえば太陽光パネルで発電した電力を電気自動車に貯めておき、夜間に使用すれば電気代を削減できます。
また安価な夜間電力等で充電しておき、昼間に放電することでも電気代が削減できます。

災害等による停電時にも電気自動車から電気を取り出せるため、非常用電源としてもV2Hは活躍します。

充電時間の大幅削減

V2Hがあればご自宅が準急速充電スタンドになります。電気自動車を所有する一般的なご家庭では普通充電スタンド(100V/200V単相)が主流です。
急速充電スタンドはカーディーラー、商業施設、ガソリンスタンド等に設置されている充電機器です。
V2Hの充電スピードは急速充電器ほど高速ではありませんが、普通充電スタンドで感じられるような充電ストレスからは解放されるはずです。

■充電機器別の参考充電時間(例)

充電時間\機器 普通充電器(200V) 急速充電器 V2H
充電時間 12.5時間 1時間 6.25時間

※日産リーフe+(バッテリー容量62kWh)の例です。
※電気自動車やご家庭の契約電力・電力使用状況等・自動車の状況や季節等によって実際の充電時間は変わります。

急速充電器の充電時間は段違いに早いですが、価格が非常に高いことや自宅で急速充電をする必要性が低く、自宅に設置せずカーディーラーや商業施設等で急速充電を利用される方がほとんどです。

電気自動車をご自宅で充電する場合、夜間の深夜電力を使って充電すれば経済的であり、移動手段としての支障も減ります。普通充電器では一晩でフル充電することが困難ですがV2Hがあれば可能になります。ご自宅が準急速充電スタンドなることがV2H購入の決め手となったお客様も大変多いです。

超大容量の蓄電システムを構築できる

近年、ご自宅に家庭用蓄電池を設置される方が増えてきました。ただし、電気自動車を所有されている方やこれから電気自動車を購入したいという方であれば、家庭用蓄電池の購入は一度立ち止まってみてもいいかもしれません。

電気自動車とV2Hがあれば、ご自宅は超大容量の蓄電システムに変わります。蓄電池に蓄えられる電力量(蓄電容量)はメーカーや機器によってさまざまです。

■主な家庭用蓄電池の蓄電容量

メーカー型番 蓄電容量
田淵電機蓄電池アイビスセブン EOF** 7.04kWh / 14.08kWh
ネクストエナジー蓄電池 NX3098** 9.8kWh
オムロン蓄電池 KPAC** 9.8kWh
ニチコン蓄電池 ESS** 12.0kWh / 16.6kWh
パナソニック蓄電池 LJB** 5.6kWh / 11.2kWh
京セラ蓄電池 EGS** 6.5kWh / 12.0kWh
シャープ蓄電池 JH-WB** 4.2kWh / 8.4kWh
蓄電池スマートスターL LL3098** 9.8kWh
電気自動車 日産リーフe+ 62kWh

1日におけるご家庭の電力使用量を平均的な12kWhとすると、ほとんどの機種が1日分の電力量を蓄電池だけではまかなえきれません。

なお、家庭用蓄電池を設置されるご家庭のほとんどが太陽光発電を設置しています。
不足する電力量は、昼間に太陽光パネルで発電した電力や購入電力でカバーします。しかし、太陽光発電は日が当たるときにしか発電ができません。

長期化する停電の際には購入電力での充電ができないことはもちろん、曇天が続けば太陽光発電の発電量が足りずに十分な充電ができず、蓄電池があったとしても電力不足に陥ることも考えられます。(メーカー・機器によっては標準のV2Hでは停電時に太陽光発電の電力を電気自動車に充電できないものもあります。)

蓄電容量が大きければ大きいほど長期化する停電に適応できます。
日産リーフe+は停電状況のなか約4日間、電気自動車だけの電力で生活をしたという実証データがあります。

【日産HPへのリンク】https://ev.nissan.co.jp/LEAF/V2H/

日産リーフe+は蓄電容量が62kWhであるため、1日12kWh使用した場合に単純計算でも4日は電気自動車の電気だけで生活できることになります。
※システム全体の変換効率を80%として 62kWh×80%÷12kWh/日≒4.1日

電気自動車の電力をご自宅で使うにはV2Hが必要です。ゆめソーラーはV2Hの認定施工店であり、太陽光発電・蓄電池の専門店でもあります。V2H・太陽光発電・蓄電池につきましてはゆめソーラーへお気軽にご相談ください。

電気代を削減できる

電気自動車とV2Hを活用した電気代の削減方法には2パターンあります。

夜間電力を活用したV2H電気代削減術

1つ目は夜間電力を活用したV2H電気代削減術です。電力会社や電気料金プランによりますが、夜間の電気料金は昼間の電気料金よりも割安に設定されています。

夜間の安価な電気で電気自動車を充電し、昼間に使用する電気を電気自動車から給電すれば、昼間の割高な電気は実質的に夜間電力でまかなうことになるため電気代が削減できます。

例えば、平日昼間に使用する12kWhの電力量を電気自動車から毎日給電したとします。
九州電力の電化でナイト・セレクトであれば、平日昼間(春・秋)の電気料金は24.68円/kWh、夜間(春・秋の休日)の電気料金は14.48円/kWhのため、夜間電力を充電して昼間に放電すれば1kWhの電力につき10.2円のメリットが生まれます。

12kWh使用の場合は10.2円/kWh×12kWh=122.4円、年間平日248日とすると30,355円の電気代が削減できる計算となります。

システム全体の効率低下を80%としても約24,284円もの電気代を削減できるでしょう。

太陽光発電を活用したV2H電気代削減術

2つ目は太陽光発電を活用したV2H電気代削減術です。特に電気使用量が多いご家庭や固定価格買取制度が終了した卒FITの方におすすめの方法です。

太陽光パネルで発電した電力は優先してご自宅で使います。そして使いきれずに余った電気は電力会社が買い取ってくれます。

固定価格買取制度期間中であれば高い売電単価で電気は売れますが、制度が満了した卒FITの方の場合、九州電力であれば1kWhあたり7円でしか買い取ってくれません(2024年2月時点)。

2009年~2010年に住宅用太陽光発電の設備認定を受けた方は、10年間は1kWhあたり48円で余った電力を買い取ってもらえました。
しかし制度が満了を迎えると売電価格が41円/kWhも下がってしまいます。1kWhあたりの売電価格7円で売るよりは10数円以上かかる買う電気を抑制するために自家消費したほうがお得です。

発電した電気は売らずに蓄電池に貯めて使う方が賢いという点から卒FITユーザの間で蓄電池の導入が増えてきました。

電気自動車を所有していない方は蓄電池の購入が有効ですが、電気自動車を所有している方ならV2Hシステムを導入するという選択肢もあります。
V2Hで電気代が削減できる理屈は家庭用蓄電池と同じです。夜間電力や太陽光発電を活用することで電気代が削減できます。

燃料費が安くなる

ガソリン車から電気自動車に切り替えれば燃費が向上します。
燃費の向上はV2Hのメリットというよりはガソリン車から電気自動車への切り替えによるメリットですが、V2Hを利用することで燃料費を大幅に削減することができます。

一般的に電気自動車の燃費のことを電費と呼びます。

燃費はガソリン1リットルで走行できる距離であり、電費は1kWhで走行できる距離のことです。
電気自動車の電費は車種や車の状態等により変わりますが、日本公正取引協議会によると平均的な電費は6km/kWh(1kWhの電力量で6km走行できる)とされています。

燃料は金額に換算できるため、燃費・電費はいずれも1kmを走るのに要する燃料費と定義することができます。

では、ガソリン車と電気自動車とで1kmを走行するのに何円必要かを比較します。

ガソリン車の燃費は車種や車の状態で変わりますが、余裕をみて25km/L(1リットルのガソリンで25km走行できる)とします。

レギュラーガソリンの費用を125円/Lとすると、ガソリン車が1kmを走行するには5円(125円/L÷25km/L)かかることになります。

次に電費が6km/kWhの電気自動車が1kmを走行するのに必要な金額を計算します。電気自動車が1kmを走行するのに必要な燃料費は、どの電力で充電するかによって大きく異なります。

  1. 深夜の電気で充電する場合
  2. 昼間の電気で充電する場合
  3. 太陽光発電で充電する場合
  4. 街中の急速充電器で充電する場合

これらの条件でどれだけ燃料費が異なるのか具体的にみてみます。

①夜間の電気で充電する場合

電化住宅向けの電気料金プランは夜間の電気代が割安です。
九州電力の電化でナイト・セレクトの場合、夜間の電気料金単価は1kWhあたり14.48円です(2024年2月時点)。

これに1kWhあたり1.40円の再エネ賦課金が加わるため(2024年2月時点)、実質1kWhあたり15.88円の電気代がかかります。

電気自動車の電費を6km/kWhとすると、1kmを走行するのに必要な費用は約2.6円(15.88円/kWh÷6km/kWh)となります。

同じ燃料費を掛けた場合、夜間の電気で充電した電気自動車はガソリン車の2倍程度の走行ができます。

②昼間の電気で充電する場合

こちらも九州電力の電化でナイト・セレクトの場合を例とします。
電化でナイト・セレクトの電気料金は季節や平日・祝日によって異なりますが、ここでは平均的な料金として24円/kWhとします。

これに再エネ賦課金が加わるため、実質1kWhあたり25.60円の電気代がかかることになります。

すると、1kmを走行するのに必要な費用は4.3円(25.60円/kWh÷6km/kWh)となります。

同じ燃料費がかかる場合、ガソリン車より多少長距離を走行できる計算になります。
ただし、昼間の電気代は季節や平日・祝日によって異なる為、場合によってはガソリン車のほうが燃費がよくなる条件もあるでしょう。昼間の電力を購入して電気自動車を充電することはあまりおすすめしません。

③太陽光発電で充電する場合

太陽光発電で発電した電力を電気自動車に充電すれば燃料費を最も削減できます。

結論を言うと、太陽光発電を上手に活用すると1kmを走行するのに必要な費用は1.2円(7円/kWh÷6km/kWh)となります。これはガソリン車の4分の1程度の金額です。

太陽光発電で発電した電力の価値(金額)は、太陽光発電を設置した時期や契約している電力会社、発電した電力の使い方等によって変わります。

1kmを1.2円で走行できる例は、太陽光発電を設置して10年経過し、固定価格買取制度を満了した人が九州電力と売電契約を結んでいる場合です。

家庭用太陽光発電は固定価格買取制度という国の制度により、設置して10年間は通常よりも高い単価で電力を売ることが保障されています。
2009年に太陽光発電を設置された方であれば、1kWhあたり48円の売電単価で電力を売れました。しかし10年が経過して固定買取期間が満了すると、九州電力なら1kWhあたり7円が買取の単価になってしまいます(2023年時点)。

売ると7円/kWhにしかならない電力ですが、売らずに自家消費すれば電気代は0円ですが売るはずだった7円/kWhで電力を使うことになります。
この7円/kWhの電力を活用して電気自動車を貯めると、1kmを走行するのに必要な燃料費が1.2円(7円/kWh÷6km/kWh)になるのです。

さて、せっかくの安価な電力も、スピーディーに充電しなければ日の当たる日中に充電しきれずに、不足分は電力を購入しなくてはなりません。
先述の通り、V2Hがあれば充電時間を短縮できます。
太陽光発電で発電した電力をスピーディーに充電するにはV2Hが必要です。V2Hと太陽光発電があれば低電費の電気自動車生活が実現できます。

④街中の急速充電器で充電する場合

街中の急速充電器は、以前は無料で利用でるところもありましたが、電気自動車の普及によって有料化が進んでいます。
利用料金は自動車メーカーや充電サービスを提供する会社によって異なります。月額利用料を払ったうえで、充電に要する電力量分を支払う従量制が一般的です。
サービスによっては規定回数分は無料で利用できるものもあります。

条件によって充電にかかる電気代は大きく変わります。
ここでは日産サイトを参考に、10分間の充電で250円を要する充電サービスを例とします。

日産リーフe+の急速充電時間は60分とされ、約80%程度の充電ができると記載されています(参照サイト)

日産リーフe+の蓄電容量は62kWhのため、その80%の49.6kWhの電力量を60分で充電できる計算となります。

充電に要する従量電気代は1,500円(250円/10分×60分)です。
電費を6km/kWhとすると、1km走行するのに必要な費用は約5円(1,500円÷6km/kWh÷49.6kWh)となります。

急速充電器のサービスによって結果は変わりますが、上記例ではガソリン車とほぼ同じ結果となりました。
月額利用料金を加味すれば、ガソリン車よりも割高になるかもしれません。

ここまで電力の充電方法別に電費(1kmを走行するのに必要な費用)が変わることを説明しました。

電気自動車を所有されているかたは、どの電気で充電をしているのかを理解しておきたいものです。

補助金をうけられる

電気自動車を購入の際にエコカー補助金を活用された方もいらっしゃるかと思います。
電気自動車だけでなくV2Hにも自治体によっては補助金が交付されます。

福岡県・佐賀県・熊本県の補助金情報は下記ページにて紹介しています。
お住まいの自治体にV2Hの補助金があるか、まずはご覧ください。

なお補助金は予算枠に到達次第終了となります。最新のV2H補助金交付状況はゆめソーラーまたは各自治体にお問合せください。

V2Hのことならゆめソーラーへ

主なV2Hのメリットを紹介しましたが、V2Hのメリットはご家庭によって変わってきます。ゆめソーラーへお問合せいただいた際にはまずは以下のようなことをお尋ねします。

  • 電気自動車は所有されていますか?
  • 太陽光発電を設置していますか?
  • 太陽光発電を設置して何年目ですか?
  • どの電力会社のどの電気料金プランで契約していますか?

これらの情報を元に、ご家庭の電力使用状況や電気自動車の利用状況をお伺いし、ご自宅にV2Hを導入した場合にどのようなメリットが得られるかをご案内します。
V2Hに関するご相談はゆめソーラーへお気軽にお問合せください。

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・熊本・佐賀の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。