蓄電池アイビスセブン(EIBS7/アイビス7)徹底解説!

2020.07.22

2020年に発売されたダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機株式会社)の全負荷型ハイブリッド蓄電池 『アイビスセブン(EIBS7/アイビス7)』

「全方位死角なしの最強モデル」と評価されるアイビスセブンの性能や特徴、使い方や特有の注意点について徹底解説します。

ご購入の予定やシミュレーションのご相談等がございましたら蓄電池の専門店「ゆめソーラー」へお気軽にご相談ください

太陽光発電・蓄電池・V2Hは九州の太陽光発電No.1
ゆめソーラーに

※九州において 調査機関:株式会社Acorn Marketing & Research Consultants Japan 調査期間:2024年1月

目次

ダイヤゼブラ電機のアイビスセブン(EIBS7) の特徴

まずは、アイビスセブンの仕様上の特徴から説明します。

全負荷型の蓄電池である

全負荷型蓄電池であれば、家全体を丸ごとバックアップすることできます。対して特定不可型の場合は、限られた範囲のみ電気が使えます。

アイビスセブンは全負荷型の蓄電池です。長年主流である特定負荷型蓄電システムの場合、停電時は特定の範囲でしか電力を使用できません。全負荷型であれば停電時も家全体で電気を使用することができます。

停電時も普段通りの生活を送りたいというご家庭や、家族のプライバシーを守りたいご家庭には全負荷型のアイビスセブンはおすすめです。

ハイパワー充電が可能

他の蓄電システムと比べて高い充電能力をもっています。5.5kVAに対応しているため、大電力を高速で充電できることが強みです。

災害時には昼間に発電した電力で蓄電池を満充電させなければならないため、短時間で充電するだけのパワーが必要です。

長引く災害時でも、太陽光で発電した電力での高速充電をできるのがアイビスセブンです。

200V電源に対応している

200V電源に対応することで、IHクッキングヒーターやエコキュートなどに使うことができます。

200V電源を必要とする家電は多岐にわたり、たとえばIHクッキングヒーター、エコキュート、エアコン、電子レンジなどがあります。

200V電源に対応していない蓄電池の場合、停電時はこれらの家電を動かすことができません。200V電源に対応したアイビスセブンは、停電時にも最大出力5.5kVAの範囲内でこれらの家電を使用することができます。

停電時も200Vのハイパワー家電を併用できることがアイビスセブンの強みです。

停電時もしっかりと家電が使える

一般的な単機能蓄電システムは、停電時の自立運転出力が1.5kVA程度と低出力のため使える家電が限られます。

アイビスセブンの自立運転出力は5.5kVAであり、高出力のIHクッキングヒーターのほか、エアコン/冷蔵庫/テレビ/インターネット/照明など、さまざまな家電を同時に利用できます。

電気を多く使えることによって発生する注意点はありますが、アイビスセブンなら停電時も普段通りに電気を使うことも可能です。

1日2サイクル以上の充放電ができる

一般的な蓄電池は1日1サイクルが基本仕様であり、以下のいずれかの動作を1日の間に行います。

  • 日中に太陽光発電で発電した電力を貯めて夜間に放電(使用)する
  • 安価な料金の深夜電力を貯めて日中に放電する

アイビスセブンは1日2サイクル以上の充放電が可能です。上記の充放電の両方を1日の間に実行することができます。

これは「スマートモード」というアイビスセブン特有の機能で、電気代の削減と電力の自給自足の両立を日常に取り入れることが可能です。

蓄電池の増設ができる

アイビスセブンの蓄電容量は定格7.04kWh(初期実効容量6.2kWh)です。

4kWh程度を主要商品とするメーカーもあるなか、7.04kWhもあれば基本的には十分足りるといえるかもしれません。

しかし、生活の変化(太陽光発電を増設し、蓄電できる発電量が増えることや大型のエコキュートを導入するなど)があった場合や災害時に貯めた電気を近所で分け合うようなケースでは、7.04kWhの容量では足りないと感じることもあると思います。

アイビスセブンは設置後に1台増設することができ、最大14.08kWhの大容量蓄電池を導入することが可能です。

増設するには別途工事費用も必要なので、はじめから14.08kWhの蓄電池を設置することも賢い選択といえます。

ハイブリッド型蓄電システムである

系統連系型の蓄電池は大きく分けて以下の3種類に分類されます。

  1. 単機能型蓄電システム
  2. ハイブリッド型蓄電システム
  3. トライブリッド型蓄電システム

アイビスセブンはハイブリッド型蓄電システムです。ハイブリッド型蓄電システムは以下のように基本的な特徴を備えています。

  • 太陽光発電と蓄電池のパワーコンディショナを1台で制御できる
  • 電力の変換ロスが少ないため、発電した電力を最大限有効利用できる。
  • 停電時でも発電した電力を消費しながら充電できる

アイビスセブンには専用のハイブリッドパワーコンディショナ(EHF-S55MP3B/EHF-S80MP4B/EHF-S99MP5B)が必要です。

すでに太陽光発電を設置しており、規格外のパワーコンディショナを導入されている場合などにはシステムの交換が必要になる場合があります。

将来アイビスセブンの設置を検討されているのであれば、太陽光発電設置時は後に組み込めるシステム設計にしておくべきでしょう。

停電時も自動で復旧する

単機能型蓄電システムの場合、停電時には手動で自立運転モードに切り替えなければ太陽光発電の電力を使用することができません。

一方、ハイブリッド型蓄電システムのアイビスセブンなら停電時も自動で自立運転に切り替わります。なお、停電復旧時にも自動で系統連系モードに切り替わることは安心のポイントです。

停電時もしっかり充電できる

単機能蓄電システムの場合は停電時に低出力の自立運転モードに切り替えなければなりません。

発電した電気の一部は自宅で使用するため、蓄電池を満充電するだけの十分な電力を確保できない恐れがあります。

メーカーによっては例外もありますが、低出力の自立運転では自家消費しながらの再充電が難しいともいえます。特に停電が長引いた時に蓄電容量の底が尽きる可能性があるというデメリットもあります。

一方、アイビスセブンの自立運転出力は5.5kVAと高出力です。停電時も様々な家電を使用しながら充電できるだけの十分なパワーを備えています。

アイビスセブンなら停電が長期にわたった場合でも自家消費をしながらも余裕をもって充電できます。

寿命・保証が長い

アイビスセブンの期待寿命は12,000サイクルといわれています。充電容量が0kWhから満充電(100%)まで充電し、蓄えたすべての電気を0kWhになるまで使用する一連の流れを1サイクルと定義しています。

他のハイブリッド型蓄電池との期待寿命を比較してみましょう。

メーカーアイビスセブンシャープパナソニック京セラニチコン
型番EOF-LB70-TKJH-WB1621LJB1156EGS-ML0650ESS-H1L1
期待寿命
(サイクル)
1万2千1万2千1万6千6千

他メーカーのハイブリッド型蓄電池と比べてダイヤゼブラ電機のアイビスセブンの期待寿命は長いといえます。

1日1サイクルなら32.8年という計算になってしまいますが、過去にそれほど長く蓄電池が使われた実績もなく、また劣化もするためそれほど長く使えるとは考えにくいでしょう。それでもアイビスセブンには15年という長期保証がついています。

ハイブリッド型蓄電池の保証を比較してみましょう。

メーカーアイビスセブンシャープパナソニック京セラニチコン
型番EOF-LB70-TKJH-WB1621LJB1156EGS-ML0650ESS-H1L1
期待寿命
(保証)
15年15年15年10年15年

ほとんどのメーカーが15年の長期保証です。1日2サイクル以上の充放電を行うアイビスセブンのスマートモードを使えば、少なくとも10,950サイクル分以上(15年×365日×2サイクル)は保証される計算となります。

アイビスセブンの保証内容ですが、15年間は初期の蓄電可能容量の60%を保証し、保証値を下回った場合は修理に応じてくれます。

アイビスセブンの見ておくべき仕様について

蓄電池を検討する際には、販売店が提案してくれる価格や利便性に納得するだけではなく、メーカーカタログに記載されている機器仕様もしっかりと確認すべきです。

機器仕様書には販売店や工事担当者が理解しておけばいい内容も書かれているため、ここでは購入者が最低限把握しておくべき蓄電池の仕様ポイントについて、アイビスセブンを例にご紹介いたします。

メーカーダイヤゼブラ電機(アイビスセブン)
型番EOF-LB70-TK
蓄電池の種類系統連系タイプ
蓄電システムの種類ハイブリッドタイプ
相数単相3線式
蓄電容量7.04kWh(初期実効容量6.2kWh)
停電時のバックアップ範囲全負荷型
設置環境屋外(条件によっては屋内も可)
最大出力5.5kVA
寿命12,000サイクル
保証15年
蓄電池寸法(W/H/D)580mm/1070mm/370mm(脚部を含むと459mm)
蓄電池従量130kg

詳しい仕様については、アイビスセブンの取扱いのあるゆめソーラーへお気軽にご相談ください。

太陽光発電・蓄電池・V2Hは九州の太陽光発電No.1
ゆめソーラーに

※九州において 調査機関:株式会社Acorn Marketing & Research Consultants Japan 調査期間:2024年1月

アイビスセブンの使い方

使用目的に合わせて選べる4つの運転モードが搭載されています。ここでは各モードがどのような人に適するかをご紹介いたします。

1.スマートモード

スマートモードは1日に2サイクル以上の充放電を行うアイビスセブン特有のモードです。売電単価が安く、深夜電力が安い電力契約をされているご家庭に適したプランです。

スマートモードでは1日の間に以下のような動作を行います。

  • 昼間に太陽光発電で発電した電力を蓄電池に貯める(充電)
  • 発電しない夜間に貯めた電力を使用する(放電)
  • 安価な深夜電力で蓄電池に電力を貯める(充電)
  • 太陽光発電の発電量が少ない朝方に貯めた電力を使用する(放電)

スマートモードを活用すれば電力の自給率を高めることと、電気代を削減することの2つの目的を両立することができます。電気の使用量が多い方にとって適したプランといえます。

2.節エネモード

節エネモードは電力の自給率を高めるモードになります。売電単価が安く、電力会社の従量電灯プランに加入されている方におすすめのモードです。

節エネモードでは1日の間に以下のような動作を行います。

  • 昼間に太陽光発電で発電した電気を蓄電池に貯める(充電)
  • 太陽光発電の発電量が少ないときに貯めた電気を使用する(放電)

発電した電気は安い売電単価で売るよりも、自家消費して買う電気を減らしたほうが経済的にお得です。スマートモードと異なり、節エネモードは電気の使用量が少ない方に適するプランともいえます。

3.ノーマルモード

ノーマルモードは売電量を高めて売電収入を増やせるモードになります。売電単価が高く、深夜料金が安い電力プランに加入されている方にとって適したプランです。

ノーマルモードでは1日の間に以下のような動作を行います。

  • 安価な深夜電力で蓄電池に電気を貯める(充電)
  • 太陽光発電で発電した電気は蓄電池に貯めずに、自家消費して余ったら売電する。発電量が少ないときに蓄電池で貯めた電気を使用する(放電)

スマートモードや節エネモードと異なり、ノーマルモードはFIT中(固定買取価格制度の期間中)の方におすすめです。どれほど売電収入が増えるかはご家庭の状況によって変わるため、気になる方はゆめソーラーに相談ください。

4.蓄電モード

蓄電モードは災害などに備えるモードです。常に蓄電池を満充電に保とうと動作します。

蓄電モードでは1日の間に以下のような動作を行います。

  • 安価な深夜電力で蓄電池に電気を貯めるのに加え、太陽光発電で発電した電気のうち自家消費しなかった電気を蓄電池に貯める。(充電)
  • 災害時など停電時に貯めた電気を使う。(放電)

もしもの備えとして蓄電池を購入する方は多いですが、その目的をまっとうできるモードといえるでしょう。ダイヤゼブラ電機からは非公表とされていますが、放電回数が少ないため他のモードと比べて寿命が長くなる可能性も秘めているといえます。

アイビスセブン特有のデメリット(注意点)

カタログには掲載されていない、またはわかりづらく記載されているデメリットについてご説明します。

無停電電源装置(UPS)は搭載されていない

現存するほとんどの家庭用蓄電池にいえることですが、たとえ蓄電池があったとしても停電が発生したときには家庭内の電力は一度停止します。

アイビスセブンには無停電電源装置(UPS)は搭載されていません。無停電電源装置が必要な電気機器を必要とされている場合は注意が必要です。

単機能蓄電システムであれば手動で自立運転モードに切り替えることで電気が使えるようになります。一方でアイビスセブンのようなハイブリッド蓄電池の場合は停電を検知した後に自動で電力が復旧します。

ただし、瞬時に復旧するわけではなく、数秒後に自動復電します。復旧するまでの時間は蓄電池によって差があり、アイビスセブンの場合は10秒です。

復電までの時間については、ハイブリッド型蓄電システムを使用される方は覚えておきたい注意点の1つといえます。

対応できない太陽光パネルがある

結論からいいますと、アイビスセブンはPID未対策の太陽光パネルとは接続ができません。技術的に接続は可能ですが動作保証をしておらず、ダイヤゼブラ電機からの保証はおりません。

ちなみにPID現象とは「Potential Induced Degradation」の略語で、太陽光パネルと金属フレーム間で漏電を起こし出力低下が生じる現象のことであり、太陽光パネルの欠陥の1つです。

現在ではどのメーカーの太陽光パネルもPID対策がなされていますが、10年前の太陽光パネルであればPID対策がされていないものもあるでしょう。

蓄電池は卒FIT(固定価格買取制度の期間である10年が経過した人)の間で特に人気がある家電ですが、設置後10年経過した既設の太陽光発電パネルによっては、アイビスセブンの設置に適していないものもある(その場合別途有償対策が必要)ので注意が必要です。

蓄電池機能を停止してしまうと専門スタッフによる再起動操作が必要

アイビスセブンは使用しない場合でも待機電力が必要です。他の蓄電池も同じですが、蓄電池は貯めた電力を使わなくても徐々に放電します。これを自己放電と呼びます。

自己放電により蓄電池を長時間使用しなかった場合に蓄電残量が0kWhになることがあります。

アイビスセブンは、蓄電残量が0kWhになった場合に自動充電する機能が搭載されています。ただし自動充電が行えない場合、自動保護機能が発動して使用停止状態になることがあります。自己充電が行えない状況は以下のような場合です。

  • ハイブリッドパワーコンディショナのブレーカーおよび主幹ブレーカーがオフの場合

厳密にはアイビスセブンの蓄電残量が0kWhの状態が2日以上続いた場合に使用停止状態になります。

使用停止状態になった際には専門スタッフによる再起動操作が必要になります。これは販売店では対応できず、有償でのメーカー対応になる場合もあり注意が必要です。

長期間使用しない場合でも、ハイブリッドパワーコンディショナのブレーカーおよび主幹ブレーカーはオンにした状態にして電力供給し続けられる状態にする必要があります。

最大出力可能時間には制限がある

アイビスセブンは放電電力が最大5.5kWと高出力であることが強みですが、最大値を出力し続ける時間には65分間という制限があります。

使用環境温度範囲は-10~45℃とされていますが、温度が上がると温度上昇抑制が働き出力が抑制される保護機能がついています。

最大出力で放電し続けると電気抵抗により温度が上昇するため、長時間最大出力で放電ができないように制御がかかります。

増設は3年以内

カタログにも小さく記載されていますが、既設の蓄電池にアイビスセブンを増設できるのは3年以内となっています。

3年以内で生活スタイルが大きく変化すれば検討の余地ありですが、そもそも3年以内に増設を検討するのであれば予め2台のアイビスセブンを設置したほうが経済的にお得といえるでしょう。

設置場所が限られている

アイビスセブンの設置場所は屋外であるということが基本仕様です。蓄電池は屋外仕様のものが多いですが、昨今問題視される水害のことを考えて屋内に配置したいという方にとってはデメリットといえます。

ただし、厳密には屋内設置も可能です。密閉空間ではなく常に換気ができる場所限定での設置が認可されています。

屋外設置の場合でも、直射日光が当たるような場所には設置を控えるべきです。45度以上の高温場所にアイビスセブンを設置すると寿命の低下や故障の原因となります。

サイズがコンパクトではないことも考慮すると、設置場所が希望に添えない場合があることを気に留めておきましょう。

停電時の出力変動や電気の使い過ぎに注意

アイビスセブンの自動運転時の最大出力は200V出力時に5.5KVA(100V出力時は2.75kVAの2回路)ですが、消費電力が最大出力を超えてしまうとアイビスセブンの保護回路が発動し運転を停止します。

停電時は電力の使い過ぎには注意が必要です。さらに、蓄電池の電池残量が少ない場合は自動運転の最大出力は太陽光発電の発電出力に比例します。

夜間や悪天候時などは5.5KVAの出力を使用できない場合があることを、あらかじめ理解しておきましょう。

アイビスセブンはパナソニックのAiSEGとは接続できない

HEMSの中核機器として人気なパナソニックのAiSEGですが、アイビスセブンと接続することはできません。

原因不明の不具合が生じたことによりパナソニックがアイビスセブンとAiSEGの接続を認可しないようになっています。

アイビスセブンの追加機能について

強制充電容量の自動制御機能

アイビスセブンは5.5kWのハイパワー充電によって短時間で充電ができることが特徴です。しかしこのことが仇となり充電時に契約電力容量を超えて停電を起こすデメリットもありました。

このデメリットを解消するために契約ブレーカの変更が推奨されていましたが、電気基本料金が増加してしまうというデメリットがありました。

これに対して、2020年10月12日よりアイビスセブンに”強制充電容量の自動制御機能”が追加となりました。

この新機能では、契約ブレーカの容量をあらかじめ設定しておくことで、その範囲内で充電時出力を自動的に制御するようになりました。夜間充電の際に契約電力容量オーバーを防げるため停電を起こすこともなく、契約ブレーカを変更する必要もなくなりました。

この機能は2020年10月12日生産分より適用されます。過去に設置された機器につきましては以下の方法でソフトの更新を行うことで新機能が適用できます。

  • オンライン自動更新にてバージョンアップを行う(インターネット接続している方向け)
  • ダイヤゼブラ電機パートナーサイトから更新ソフトを取得しUSBメモリに保管後、パワーコンディショナに接続しソフトのアップデートを行う(インターネットに接続していない方向け)
  • ダイヤゼブラ電機のサービスマンによる直接対応(30,000円(税別)/件)

オンラインモニタのバージョンアップ

アイビスセブンはスマートフォンのアプリを使い、電力の使用状況や太陽光発電の発電状況などを確認できます。

これまでは自宅内でしか確認ができませんでしたが、2020年10月12日のアップデートにより外出先からも確認できるようになりました。

アイビスセブンをつくる「ダイヤゼブラ電機」とは

ダイヤゼブラ電機は大阪府に本社をおく国内メーカーです。同社は住宅用パワーコンディショナのシェアは累計で国内1位という確かな実績を誇るメーカーです。

元々は「田淵電機株式会社」という社名でしたが、2021年10月1日付で社名を「ダイヤゼブラ電機株式会社」と改めました。

エネテラス(EneTelus)というブランド名で蓄電ハイブリッドシステム、パワーコンディショナ、遠隔監視システムなどを販売しています。

製品名にもなっているアイビス(EIBS)とは、「EneTelus(エネテラス) Intelligent Battery System」の頭文字に由来しています。

アイビスセブンのカタログ・取扱説明書・施工説明書

カタログ・取扱説明書・施工説明書等に関しては以下のリンクを参照ください。

ダイヤゼブラ電機 蓄電ハイブリッドシステムEIBS7

アイビスセブン(EIBS7)のことはゆめソーラーへ相談ください

ゆめソーラーはアイビスセブン(EIBS7)を取り扱っています。

アイビスセブンの市場価格や賢い使い方、導入による経済効果(売電収入の増加や電気代の削減)、災害時にどのように活用できるか、などを丁寧にご案内いたします。

執筆者:ゆめソーラーマガジン編集部

ゆめソーラーマガジンは、福岡・佐賀・熊本の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」が運営するオウンドメディアです。太陽光発電・蓄電池に関するノウハウを中心に、再生可能エネルギーや環境に関するお役立ち情報を発信しています。

記事をシェアする

太陽光発電・蓄電池・V2Hや
再生可能エネルギーの知識情報

ゆめソーラーマガジン

年中無休 10:00~20:00 (年末年始を除く)

Contact

見積り・ご相談

太陽光発電や蓄電池のことや費用についての
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。