将来的に光熱費の助けになると思ったからですね。家も太陽光を載せる前提で南向き片流れの家を建てました。
そのおかげもあって多い時で3万円くらい売電出来ていますし、オール電化なのでたくさん電気を使いますが、気にせずバンバン電気を使えています。子供も小さいのでエアコンも基本的につけっぱなしです。
太陽光を設置して電気代も削減出来て、売電収入もたくさん入ってきているので家計も助かっています。
福岡県北九州市 河野様邸 住宅用太陽光発電システム 9.99kW | 福岡・熊本・佐賀の太陽光発電・蓄電池専門店「ゆめソーラー」
河野様宅は福岡県北九州市にソーラーフロンティア9.99kW(モジュール型:SFK185-S)の住宅用太陽光発電システムを設置しました。太陽光発電は2018年3月に導入しており、売電単価は30円/kWhが適用されています。
設置後1年間での総発電量は12,178kWh。そのうち14%の1,672kWhの電力を自宅で消費しています。自家消費による電気代削減の経済効果は約38,289円。また、自宅で消費せずに余った86%の電力10,506kWhを売電しており、約315,180円の売電収入を得ています。
ソーラーフロンティアの太陽光発電による1年間の経済メリットは自家消費による電気代削減効果と売電収入金額を足し合わせた353,469円となりました。
将来的に光熱費の助けになると思ったからですね。家も太陽光を載せる前提で南向き片流れの家を建てました。
そのおかげもあって多い時で3万円くらい売電出来ていますし、オール電化なのでたくさん電気を使いますが、気にせずバンバン電気を使えています。子供も小さいのでエアコンも基本的につけっぱなしです。
太陽光を設置して電気代も削減出来て、売電収入もたくさん入ってきているので家計も助かっています。
他社と比べて価格が安く、説明も丁寧だったからですね。訪問販売でも見積を見ましたが、それに比べるとだいぶ安かったです。
太陽光を導入するにあたり、自分でも太陽光のことを相当詳しく調べたので、営業の山森さんには色々つっこんで質問しましたが丁寧に全部答えてもらえました。
我が家はソーラーフロンティアを設置しているのですが、ソーラーフロンティア以外にも、パナソニックやカナディアンソーラーといったメーカーも一緒に提案してもらえました。ゆめソーラーだけで色々なメーカー比較できたのもよかったですね。
発電量と値段、屋根に載せた時の見た目、一番バランスのよい、ソーラーフロンティアを設置出来て良かったと思います。
特にないですね。
実は、家を建てるのは2回目で、太陽光を家に載せるのも2回目だったんです。1回目の時はハウスメーカーで太陽光を設置しましたが、収支が合わず元は取れていなかったように感じます…。1回目の経験があったので、2回目は自分でたくさん太陽光のことを調べて、営業の山森さんにもつっこんでたくさん質問して導入を決めたので、不安に思う事はありませんでした。
営業の山森さんも、工事の方も、電話くれた方も、点検の方もいい感じで、悪かったイメージがないです。
我が家の場合ちょっと工事が複雑だったみたいで、2日で終わるはずだった工事が2日で終わらなかったんですけど、3日目にはしっかり工事を終わらせてくれました。
もともとあまり気にしてなかったけど、省エネを心掛ける様になりました。
エアコンもつけっぱなしにしていることが多いので1年通して快適に過ごせています。
ソーラーフロンティアは影に強い特性があるので、曇りの日でも結構発電出来ているし、使い始めてから発電量が上がるという特性もあるので、実際に発電量も上がっている様に感じます。
我が家は発電量が多いので、電気の固定買取終了次第、電気自動車への乗換も検討したいと思っています。
電気代が安くなるので、まだ設置していない方は早めに設置することをお勧めします。
あと、新築で太陽光を載せる方は、太陽光設置に向いている屋根の形で家を設計したらいいと思いますよ。
我が家は太陽光を載せる前提で南向き片流れの家を建てたので、たくさん太陽光パネルを載せる事が出来ました。売電もたくさん出来ているので、この屋根の形にしてよかったなぁと思います。屋根裏部屋のスペースも出来て家の造りにも満足です。
太陽光を設置する前提でご自宅を設計されただけあって、設置容量も、発電量も、屋根に載せた時の見た目も、申し分なしの素敵なお家でした!
機会があれば、ゆめソーラー直方店にも遊びに来てくださいね♪今後ともゆめソーラーをよろしくお願い致します!