九州でV2Hをご検討中の方
V2Hのことならゆめソーラーにご相談ください
V2Hとは
V2H(VtoH)は『Vehicle to Home(車から家へ)』の造語です。
V2Hは電気自動車(EV)に蓄えられた電気をご自宅で使用するために必要な機器です。V2Hがあればご自宅と電気自動車の間で双方向に電気のやりとりができるようになります。
ガソリン車に比べて燃料費が格段に安くなり、ご家庭の電気代を削減できます。そして災害時など停電時の非常用電源として活用することができるのがV2Hの主な特徴です。
V2Hを利用するメリット
-
停電時でも電気自動車の電気を自宅へ供給できる
V2Hがあれば電気自動車を家庭用蓄電池として活用できるため、停電時でも電気自動車に蓄えられた電気をご自宅へ供給できます。
しかも!
電気自動車の蓄電性能は家庭用蓄電池をはるかにしのぐ大容量! -
家庭用蓄電池よりも割安で蓄電システムを導入できる
蓄電容量1kWhあたりの金額が蓄電池の価格を比較する際のポイントですが、V2Hの場合家庭用蓄電池よりも割安でご自宅に設置できます。
-
倍速充電ができる
200Vの普通充電と比べて最大約2倍のスピードで充電ができます。
日中に車を移動手段に使う方も、割安な深夜電力でたっぷりと充電可能! -
電気代を削減できる
電気料金が安い夜間に電気自動車を充電しておき、電気料金が高い昼間に放電してご自宅で使えば、電気代削減につながります。
電力のピークカットにも貢献! -
燃料費がグッと下がる
電気自動車をご家庭で充電するとガソリン車より燃料費が安くなります。太陽光発電の卒FITユーザの方には特にオススメ!
太陽光発電の余剰電力は売電するより電気自動車に蓄えたほうが断然おトク!
V2Hで環境を配慮した安全で経済的な暮らしを
V2Hによって自動車は人を運ぶだけのものではなくなりました。電気自動車にV2Hを取り入れて経済的で環境にやさしく、災害に強い暮らしを取り入れてみませんか?
ゆめソーラーは家庭用蓄電池もV2Hも取扱っており、
ご家庭に最適な蓄電システムをご案内可能です。
自治体によってはV2Hの補助金が交付される地域もあります。
ご検討中の方はV2H認定施工会社ゆめソーラーへご相談ください。